最新更新日:2024/06/17
本日:count up183
昨日:173
総数:775378
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

3年生応援合戦集合写真

体育大会の見どころの1つ!午後の部1発目の応援合戦!!
各組、今日の日の演技を仕上げるためにクラスで何度も何度も話しあいを繰り返してきました。意見がぶつかることもあったかと思いますが、最後には楽しい演技を見せてくれました。演技終了後に…はい、ポーーズ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

H27 体育大会タンブリング その2

体育大会タンブリングの様子です。

1枚目:クラウン
2枚目:鉄塔
3枚目:クジャク
4枚名:タワー
5枚目:人間おこし
6枚目:ピラミッド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H27 タンブリング その1

体育大会タンブリングの様子です。

1枚目:気合いを入れて出発します
2枚目:アンテナ
3枚目:サボテン
4枚名:帆掛け船
5枚目:扇
6枚目:赤十字
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年種目 騎馬戦 フォークダンス

3年生の学年種目の様子をお伝えします。3年生の学年種目は騎馬戦とフォークダンスです。
騎馬戦では各組の熱い思いがガチンコでぶつかり合っていました!大将戦では、各組の代表が意地をかけて戦っていました。とても見ごたえのあるものでした。
フォークダンスでは、恥ずかしがりながら手と手を取り合いながら楽しんで行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 応援合戦練習風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで協力してよいものを仕上げてくださいね!!

体育大会 応援合戦練習風景

あいにくの天候によりなかなか競技の練習は進んでいませんが、天候にかかわらず!3年生による応援合戦の練習は着々と進んでいます。
各組、工夫をこらしながらダンスに飾りつけに一生懸命進めています。当日が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

『命の大切さを学ぶ教室』

7月8日(水)の5・6限目に「命の大切さを学ぶ教室」が全校生徒を対象に行われました。これは和歌山県警察本部・きのくに被害者支援センターの主催で行われるもので、犯罪被害にあわれた方のお話を聞かせていただくことで、犯罪被害にあわない、また、命の大切さを考えることで、自分が加害者になることのない生き方を考えていこうという趣旨で実施されるものです。

講師の先生や県警の方、支援センターの方など4名のが来校くださいました。講師の先生からはご自身の息子さんを強盗殺人でなくされたことをお話しいただきました。悲しみや苦しみ、心や体への影響、支えていただいた周囲の方への感謝などさまざまな思いを語られていました。

そのあと、県警の方からは犯罪被害者支援という活動の中身についてや、被害に遭われた方の思いや、精神面や・肉体面への影響などのお話。それと犯罪被害は遠いところの話と考えず、被害に遭わないために日頃の生活にも気をつけてほしいといったお話をいただきました。

生徒のみんな静かに話に聞き入っていました。最後に講師の先生にお礼として、花束が生徒会長の上野さんから手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

命をはぐくむ授業4

D組での様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

命をはぐくむ授業3

C組での様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

命をはぐくむ授業2

B組での様子の写真です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

命をはぐくむ授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日〜7日にかけて3年生対象に命をはぐくむ授業が行われました。
命の大切さについて、またこれからの自分が直面する問題についてどのように取り組んでいけばよいのかについて考えていました。
その後、地域の乳幼児とその保護者の方に足を運んでいただいて、乳幼児との交流を行いました。赤ちゃんと遊ぶことで自然と生徒らも笑顔があふれ、とてもあたたかな雰囲気につつまれていました。上の写真はA組です。

6月19日 国体炬火イベント(1年生)

6限目に炬火イベントが開催され、1年生が参加しました。

「マイギリ」という道具を使って各クラス火おこしに挑戦しました。汗をかきながら一生懸命手を動かしていました。火がついた瞬間には大きな歓声と拍手が起こり、大変盛り上がった行事になりました。最後にはきいちゃんも登場し記念撮影が行われました。

このイベントは市内の小・中学校で行われており、各学校でおこされた火は市役所で保管されているそうです。その火を「サマーボール2015」でひとつに集火し、橋本市の火として国体開会式の炬火に加わるそうです。

お世話いただいた国体推進室の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年メッセージに参加しました!

画像1 画像1
6月7日(日)教育文化会館にて少年メッセージの発表がありました。本校からは三年生の美川祐伽里さんが「十人十色〜私の色ってどんな色?〜」という標題でスピーチしてくれました。個性を大切にしながら、相手の考えも受け入れることの大事さについて堂々と語ることができました。

修学旅行22(終)

無事それぞれの下車場所で解散し、帰宅しました。
三日間お疲れ様でした。
3年生の皆さんのみ、明日は特別休養日になっていますので、ゆっくり休んでください。
そして、金曜日は元気に登校してくださいね。


最後に各クラスの集合写真を載せておきます。

1枚目‐上:A組 下:B組

2枚目‐上:C組 下:D組
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行21

紀見トンネルに入りました!
間も無く到着します!

修学旅行20


ただいま先頭車両が河内長野を走行中です。

修学旅行19

修学旅行のバスはただいま岸和田和泉ICを出ました。予定より早く到着しそうです。

河内長野付近、紀見トンネル付近にてまた現在地を報告させていただきます。

修学旅行18


下車場所別にバスに乗って、新大阪駅を出発しました!

どこから湧いてくるのか、まだまだ元気が残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行18

新大阪に着きました!
これからバスで橋本に帰ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行17

東京駅にて。
新幹線に乗り込み、東京を後にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/25 春季休業入る 新入生登校
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206