最新更新日:2024/06/17
本日:count up275
昨日:173
総数:775470
紀見東中生、テスト期間です。勉強に集中。 目標達成を目指し頑張ろう。

1月8日(水)文化祭 音楽部演奏 お弁当日

音楽部による楽しい演奏の様子

文化祭の日は、お弁当日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)文化祭 文化部作品

生花部  前日のいけこみの様子  生け花作品
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)文化祭 文化部作品

美術部による文化祭看板、美術部員イラスト作品 美術の授業での墨絵作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内文化祭(午後の部)

 本日、「百歌繚乱〜百の音色を咲かせよう〜」のテーマで校内文化祭が行われました。午後の部は音楽部と有志の発表がありました。学年優勝は1年C組、2年A組、3年B組でした。今回の文化祭の開催に際して企画・運営に携わった生徒会役員のみなさん、その他多くの人たちの尽力のおかげで、本日を迎えることができました。ありがとうございました。また、ご観覧に来られた保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内文化祭(午前の部)

 本日、「百歌繚乱〜百の音色を咲かせよう〜」のテーマで校内文化祭が行われました。午前の部は、クラス合唱(課題曲・自由曲)が行われました。今回の文化祭の開催に際して企画・運営に携わった生徒会役員のみなさん、その他多くの人たちの尽力のおかげで、本日を迎えることができました。また、ご観覧に来られた保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期授業参観(2年生)その1

 11月6日(月)、2学期授業参観を行いました。写真はA組美術(上段)、B組英語(中段)、C組数学(下段)です。
 保護者の皆様、本日は大変お忙しいなか授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デートDV防止教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生の各クラスでデートDV防止教室を行いました。初めて知る言葉や今後の人生に関わる大切なことを学ぶ機会になったと思います。

全校レク その2

 全校レクの後半の写真を掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校レク その1

 本日、生徒会主催で「全校レクリエーション『領域展開 大量親友 最強全校レク!』」が実施されました。「縦のつながりを意識し、全学年で交流し、各ゲームを通してコミュニケーションを深める」という目標のもと、縦割りグループで各教室に集まり、【自己紹介ゲーム】 【ペア探しゲーム】 【クイズ大会】 を行いました。みんな楽しくレクに興じ、学年の壁を越えて協力しあう姿が見られました。今回のイベントを企画・運営してくれた生徒会のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「あすチャレ!ジュニアアカデミー」

 10月13日(金)、本校体育館において、「あすチャレ!ジュニアアカデミー」(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)が行われました。
 「あすチャレ!ジュニアアカデミー」とは、障がいのある人もない人も、思いやり、支え合い、違いを受け入れて、より良い社会を作るための第一歩を踏み出すワークショップ型授業です。
 講師としてパラアスリートの西崎哲男さんに来ていただき、自分の生い立ちや障がいの経緯、パラスポーツについてお話をしていただきました。その後、生徒たちはグループに分かれて「てっちゃん(講師)と一緒に遊ぶ」ための方法やルール作りを考えました。5分間の休憩時間では、てっちゃんの周りに自然と生徒が集まり、いろんな話や質問をして楽しいひと時を過ごしました。
 後半は、生徒たちが考えたルールで、てっちゃんと生徒たちが混ざってドッジボールをしました。そこで出た問題点や感想などを出し合って、どういうルールや工夫が適切か意見交流をしました。これは、共生社会について考えるよい機会だったと考えます。話の最後に、てっちゃんからの体験談をお話しいただき、生徒からのさまざまな質問に丁寧に対応してくれました。
 イベント終了後、生徒各自が書いた「あすチャレ!宣言」を掲げて集合写真を撮りました。終了後も、てっちゃんの周りには生徒数十名が集まり、サインをねだったり、お話をしたりして、名残を惜しんでいました。
 今回、生徒たちにとっては大変素晴らしい機会をいただきました。このイベントに際して、講師先生をはじめ、お手伝いしてくれたスタッフのみなさま、取材に来てくれたマスメディアのみなさま、本日はまことにありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)薬物乱用防止教室 3年生

 本日、「薬物乱用防止教室」を3年生の2クラスでそれぞれ実施しました。「薬物乱用防止教室」は「薬物の有害性や違法性を知り、正しい知識と適切な行動を習得する」「未成年の喫煙、飲酒の危険性を知る」「ドリンクの正しい飲み方を学ぶ」という目標で実施しました。講師は、本校の学校薬剤師さんです。本校薬剤師さんは、全国各地の学会などにも出席され研究されている方です。
 具体的な事例や実験も取り入れながら、わかりやすく教えていただきました。薬物等の危険性について知り、驚きと共に問題の深刻さやその怖さも身近なものとして実感しました。今後も、他クラス、他学年でも実施します。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(木)期末テスト3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月28日(木)期末テスト3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月28日(木)期末テスト3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月28日(木)期末テスト3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 

9月27日(水)期末テスト2日目

期末テスト2日目
今日も頑張りました。
明日は3日目。
用語や事柄の暗記も必要です。教科書・ノートやワーク復習し、できるかどうかの確かめとできるまでの繰り返しが大切です。時間を計画的に使って、集中しよう。
お互いに頑張ろう! 
画像1 画像1

9月27日(水)期末テスト2日目

 
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(水)期末テスト2日目

 
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(水)期末テスト2日目

 
画像1 画像1 画像2 画像2

9月27日(水)期末テスト2日目

 
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206