最新更新日:2024/06/26
本日:count up183
昨日:250
総数:778381
早寝早起きしっかり睡眠しっかり食事 熱中症を予防しよう

夏休み明けテスト

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日 1学期後半開始

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 平和学習

本日、登校日に平和学習を行いました。
残りの夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月31日 補習

 本日は各学年の補習日でした。
1年生では、夏のワークの内容を中心に学習を進め、先生に質問や考え方などのアドバイスを受けていました。3年生は、プリントの課題が用意されていて、それぞれ自分のやりたい教科を、時間内の目標を決めて取り組みました。涼しい場所で、互いに刺激を受けながら、落ち着いて学び合うことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)夏休み前表彰

本日、夏休み直前の集会で表彰(暑さのためリモート実施)が行われました。
伊都地方夏季総合体育大会の結果表彰と、社会を明るくする標語の入選者表彰です。
どのチーム、どの選手も頑張りました。喜びと共に県大会に向けての緊張感も感じられました。

また、社会を明るくする標語の本校生徒の入選作品は、橋本市民病院に掲示されているそうです。。機会があればご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学年集会

 本日、6限の3年生学年集会に引き続き、6限終了後に、1・2年生の学年集会を行いました。(暑さ対策のため、分散実施)水難事故、交通事故、非行防止、不審者対応、SNSトラブル防止等についての生活面での安全についての内容でした。また、中体連の応援に行く場合のマナーについても注意がありました。
15、16日と大会を控えている生徒もいれば、部活動の練習や、土・日・月と3連休という人もいるかもしれませんが、夏休み前に早めの安全指導をということで実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 社会の授業

今日は、近畿地方に関するプレゼンを行いました。
画像1 画像1

2年生 社会の授業

今日は、近畿地方に関するプレゼンを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会の授業

今日は、近畿地方に関するプレゼンを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活

人との関わり方や、SNSの使い方に
ついての2回目の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生 学年レクリエーション

第二部は、ファイブ➕ワンリーグを行いました。
とあるクイズ番組を模したレクリエーションです。
6文字のクイズを6人で1文字ずつ答え、正解を目指すゲームです。
みんな頭を使い、一生懸命考えて答えを書いていました。
みんな苦戦しながらも、接戦を繰り広げていました。
見事、A組が一位となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年レクリエーション

5,6限の時間を使い、学年レクリエーションを行いました。
第一部は、バレーボールのトスをどれだけ続けることができるかを競いました。
どのクラスもみんなで声を掛け合いながら、必死にパスを繋げていました。
また、周りからの応援も力となり、見事B組が一位を勝ち取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活

人との関わり方や、SNSの使い方に
ついての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)中間テスト2 2日目

本日は3教科のテストでした。集中しました。3限終了残り5分の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)中間テスト2 1日目

6月27日,28日は、中間テスト2の期間です。
今日のテスト時の様子です。真剣そのもの。頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

プレゼンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

プレゼンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(交通安全委員)

 6月16日(金)、毎週金曜日は交通安全委員が朝の交通安全指導を行っています。今日は2年生(A・B組)の担当で、7時45分から8時15分ごろまで交通整理を行いました。また生徒だけでなく、地域の方々にも積極的に交通安全を呼びかけています。

 生徒の皆さんは、横断歩道(特に信号機のない場所)を渡る際は左右の確認を怠らず、毎日安全に登下校するよう十分心がけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206