最新更新日:2024/06/08
本日:count up87
昨日:133
総数:235421

2/12(金)たこあげ(1年生)

図工の時間に絵を描いて作ったたこを上げました。今日はあまり風がなく、運動場を走り回ってがんばって上げていました。高く上がるとうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(水)「ありがとうがいっぱい」(生活 1年生)

6年生への感謝の気持ちを表す言葉をみんなで考えていました。「あ・い・う・え・お」それぞれの文字で始まる言葉で思いを表現しようと、アイデアを出し合っていました。すてきな言葉がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(火)1年生:算数

「なんじ なんぷん」で、、時計の学習をしました。
時計の針の長い針と短い針の動きや意味が分かるようになれば、バッチリです。
生活の中で、時計がある場所はたくさんあります。
時計を見たら、時間を読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(月)1年生:国語

「あたらしいかん字」の授業です。
電子黒板を見て、正しい書き順で覚えます。
ノートやドリルなどは、下敷きを使って書くようにしましょう。
担任の先生に言われなくても、できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(金)「かみざらコロコロ」(図工 1年生)

前の時間までに作った作品を、運動場で転がしてみました。風の向きを考えながら、どのようにしたらうまく転がるかを工夫していました。自分で作った作品で遊ぶのは、とてのも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(木)1年生:体育

体育館で踊りの練習をしました。
2月26日の6年生を送る会で発表します。
リズムに乗って、楽しく踊れるといいですね。
1年生の踊っている様子はかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(水)タブレットを使って(1年生)

今日は、タブレットを使って昆虫の様子を調べました。わからないところはGIGAスクールサポーターの方に教えてもらいながら、自分の好きな昆虫を見つけて絵に描いていました。タブレットの使い方にも慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(火)1年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大きなかず」について学習しました。
学習したことを生かして、生活の中で使えることがあります。
100円で買えるものと買えないものを考える問題で確認しました。

2/1(月)1年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始まりの号令が、入学した頃に比べてきちんとできるようになりました。
宿題のプリントは、繰り上がりの足し算の問題がいっぱいでした。
答え合わせでたくさん○がついていたので、繰り上がりの足し算はバッチリですね。

1/29(金)「たぬきの糸車」(国語 1年生)

自分の好きな場面を絵で表したものをみんなに見せながら紹介しました。音読も絵もとても上手で、堂々と発表することができました。発表を聞く姿勢も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/28(木)「たぬきの糸車」(国語 1年生)

今まで学習してきた「たぬきの糸車」の好きなところを、絵と文で伝えます。教科書の文章やさし絵を見ながら、画用紙に書いていきます。クレパスを使って、とても上手に絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(水)「かみざらコロコロ」(図工 1年生)

1年生は、図工の学習でコロコロと転がるおもちゃを作ります。今日は、折り紙やサインペンなどを使って、きれいに飾り付けをしていました。自分の好きなものを絵で表したり折り紙で作ったものをのりで貼ったりして、色とりどりの作品になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(火)1年生:国語

「たぬきの糸車」で、たぬきとおかみさんのしたことや気持ちを想像する授業でした。
ワークシートに、たぬきやおかみさんの気持ちをしっかりと書いていました。
担任の先生が準備した糸車を見て、イメージが膨らみますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 1年生 タブレットの使い方

タブレットを使い方やルールを確認しました。
また、インターネットを使って、お気に入りの動物を探して紹介することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(金)「あそび名人になろう」(生活 1年生)

お手玉やだるま落としなどのあそび名人になるには、どんなことに気をつければよいかをみんなで話し合いました。よく考えて、しっかりと自分の意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(木)「たぬきの糸車」(国語 1年生)

国語で「たぬきの糸車」を学習しています。初めに学習係の合図で音読をしました。みんなで声を合わせて、上手に音読していました。その後は、プリントを使って学習を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水)なわとび(体育 1年生)

今日の体育は、個人跳びの練習をしていました。初めは、今週末のなわとび大会で行う1分間前跳びの練習です。実際に跳んでみると、1分間は長いようです。少しでも多く跳べるように練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19(火)1年生:生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔遊びをしました。
けん玉、めんこ、だるま落とし、いろいろ・・・
楽しく遊ぶことができました。

1/18(月)1年生:国語

学校巡回で、教育長と指導主事の先生に授業を見ていただきました。
1年生は、「たのしいな ことばあそび」で、ことばを変身させる授業でした。
まと→トマト→マット→マント・・・ことばはおもしろいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)なわとび(体育 1年生)

今日はとても暖かい日で、気持ちよく運動できました。1分間、できるだけ前跳びをたくさん跳べるようにがんばりました。なわとび大会もがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 修学旅行1日目(変更の場合あり)
1〜5年 14:35下校
2/16 修学旅行2日目(変更の場合あり)
2/18 6時間目 3年度前期児童会役員選挙
7時間目 クラブ
1年 14:25 2・3年15:20下校
4〜6年 15:50 下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243