最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:50
総数:234674

1/19(火)2年生:生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうはっぴょう会をしました。
一人一人が発表をしました。
練習の成果が出せましたね。

1/18(月)2年生:算数

「100センチをこえる長さ」についての授業でした。
腕の長さを参考にしながら、紙テープで長さを感じるようにしていました。
体験を通して、長さのイメージをもつことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)漢字の学習(国語 2年生)

漢字ドリルで新出漢字の学習をしました。ドリルをよく見て練習し、先生のチェックを受けます。線の長さやはねなどに気をつけて、丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木)「長さ」(算数 2年生)

両手を広げた長さを、大きなものさしを使って計っていました。ビニールひもを両手の長さに合わせて切り、それをものさしで計ります。友達と協力して上手に計ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13(水)まとめテスト(算数 2年生)

2学期に学習した内容を確認するまとめテストをしました。「始め」の合図で、一斉に解き始めます。みんな集中して取り組んでいました。問題をよく読んで答えることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(2年生)

2年生も教室で書き初め会をしました。紙に大きく書くことを意識しながら、バランスを整えて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(火)2年生:給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食最終日です。
そして、セレクト給食でした。
自分の選んだものは、覚えていたかな。

12/21(月)2年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図をつかって考えよう」の授業です。
テープ図を使って、考えます。
ノートの書き方が、とても上手になっていることを感じました。
30センチ物差しを使って、うまく図も書いていました。

12/18(金)「お話のさくしゃになろう」(国語 2年生)

国語の時間に、自分で物語を作っています。今日は、自分のお話を完成させ、挿し絵を描きました。みんなで読み合うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(木)クリスマスソング(音楽 2年生)

今日の音楽では、いろいろなクリスマスソングを聞いたり、歌ったりしました。教科書に載っている「ジングルベル」を、みんなで楽しく歌いました。クリスマスが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(水)絵の具を使いました(図工 2年生)

今日の図工では、前回までにクレパスで描いた絵のバックを絵の具で塗りました。水を多めに入れて塗るのが、上手に仕上げるコツですね。筆使いを工夫して描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(火)2年生:体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても寒い日でしたが、運動場で元気に体育の授業です。
「てつぼうあそび」で、「ふとんほし」「だるまさん」「ぶたのまるやき」などたくさんの種目があります。
逆上がりが、みんなできるようになるといいなあ。

12/14(月)2年生:国語

「お話のさくしゃになろう」の学習で、「はじめ」「中」「おわり」の順にお話を説明します。
書くこと、話すことのためには、構成を考えることが大切です。
作文を書くときや発表をするときなどにも役立つ学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(金)「長方形・正方形」(算数 2年生)

長方形や正方形の紙を二つに切ってできる三角形について調べました。二つの頂点を斜めに線で結んで、はさみで切り分けます。できた三角形の角などについて確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10(木)鉄棒(体育 2年生)

今日の体育でも、いろいろな鉄棒の技に挑戦していました。「足かけ上がり」という技に挑戦する人がたくさんいました。上手にできるようになった子がみんなにお手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 2年 図工

「見て見てお話」の学習でお気に入りの本を絵に表していました。
鉛筆で下書きをして、丁寧にペンでなぞっている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(火)2年生:学級活動

「2学期ふりかえりプリント」を使って、2学期の振り返りをしました。
学習や生活で、がんばったことをプリントに書きました。
2学期の振り返り、そして令和2年、2020年を振り返る時期になりました。
2学期の最後まで、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(月)2年生:算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形と四角形について学習しました。
辺やちょう点という言葉と、図形を結びつけて考えます。
三角形や四角形の特徴について、作業をしながら理解をしていきます。

12/4(金)三角形と四角形(算数 2年生)

教科書の図形を見て、三角形や四角形といえるかどうか、また、その理由を考えます。自分の言葉でわかりやすく説明することは、どの教科でも大切ですね。しっかりノートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3(木)「鉄棒」(体育 2年生)

今日の体育では、鉄棒のいろいろな技に挑戦しました。1つの技ができたらカードにチェックし、次の技に進みます。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 給食終了(1〜5年生)
班長会(大放課)
全校14:35下校
3/23 40分午前4時間授業
全校12:15下校
11:55授業終了〜帰りの会
3/24 大掃除
修了式
11:40通学団下校
3/25 学年末休業
3/26 学年末休業
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243