最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:202
総数:235745

6/30(水) 図画工作

楽しかったことやドキドキしたことを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29(火) 2年生:音楽

タブレットを使って「かえるのうた」を弾く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(月)2年生:算数

テープ図を使って考える問題です。
図を書いたり、式を書いたり、計算したりと、順番に考え方がノートに書けるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25(金) 2年生:算数

図を使って考える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24(木)2年生:国語

「こんなもの みつけたよ」
文章を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(水)2年生:図工

「たのしかったよ ドキドキしたよ」
楽しかったことやがんばったことを、絵にかきます。
今日は下がきです。
学校でドキドキ、ワクワクすることがたくさんあるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(火)2年生:生活

「生きものとなかよしだいさくせん!」で生きものを育てる計画を立てました。
生きもののつかまえ方、そだて方など、グループごとに話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(月)2年生:国語

「こんなもの みつけたよ」で、補助教材の「ちたの友」を使っての授業です。
「はじめ」「中」「おわり」で、作文の組み立てを考えました。
作文も準備が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(金)2年生:国語

テストが返されました。
間違えたところの直しをしました。
テスト、ワークシート、プリントなどは、ファイルにとじています。
紙をファイルにとじる作業、きれいにとじることができるようになるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(木)2年生:安全行動訓練

2時間目の授業の途中に、防災行政無線の自動放送で緊急地震速報が流れました。
ドロップ:しせいをひくく!
カバー:からだ・あたまをまもって!
ホールド・オン:ゆれがおさまるまでじっとして!
これは安全行動の1ー2ー3です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(水)3年生:図工

「わっかでファッションショー」で、身に付けるものを作りました。
わっかで、たくさんの子が頭にかぶるものを作りました。
似合ってるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火)2年生:生活

「生きものと友だち」で、生きものをさがす計画を立てました。
教科書には、あぶない生き物の資料がありました。
セアカコケグモ、ヒアリ、ムカデなどには気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(火)2年生:算数

ひき算の仕方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12(土)2年生:授業参観

2年生の道徳は、「教えていいのかな」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(金)2年生:体育

気温や湿度が高い季節です。
体育の授業は、水分補給を入れながら行っています。
熱中症を防ぐためには水分補給も大切ですが、睡眠や食事も大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(木)2年生:国語

「スイミー」の学習です。
スイミーが言ったことばに、線を引きました。
「ぼくが目になろう」は、スイミーが言ったことばだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(水)2年生:国語

「スイミー」の学習で、音読をしました。
このお話は、2年生にぴったりのお話です。
担任の先生も、授業への気合いが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(火)2年生:体育

「体つくり運動」です。
片足で跳んだり、両足で跳んだり、一つ跳ばしにしたりしました。
体のバランスをくずさず、リズムよく跳ぶことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月)2年生:算数

「たし算とひき算のひっ算」で、数を入れかえたときの答えについて考えました。
「たされる数」と「たす数」をかえても、答えは同じであることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金)2年生:国語

「同じぶぶんをもつかん字」を、漢字ドリルで取り組みました。
「今」「会」「社」「刀」、どの部分が同じかな。
はらいの部分がポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 3時間目 6年読み聞かせ会(たんぽぽ)
3/3 1・2時間目 卒業式式場準備
7時間目 委員会最終日
3/7 朝会
口座振替日
大放課 現新班長会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243