最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:234683

12/23(木)2年生:学級活動

画像1 画像1
2年生の様子です。
画像2 画像2

12/22 (水) 2年生:図画工作

どんなところが工夫されているかを見つけながら、作ったお話ゲームで友達と遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(水)2年生:給食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。

12/21(火)2年生:国語

「まとまりに分けて、お話を書こう」で、終わりの部分を書きました。
「はじめ」「なか」「おわり」で、お話を書いています。
どんなお話なのか、みんなで読み合うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 (月) 2年生:国語

始め・中・終わりの3つのまとまりに分け、主語や述語にも気を付けて話を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(金)2年生:国語

保健の先生に渡すお手紙を書きました。
お礼の気持ちを文章に書いたり、イラストに色を塗ったりしました。
来週でお別れになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(木)2年生:算数

どちらが長いかを、図を使って考えました。
ノートに書いたり、教科書に書き込んだりしました。
図を書くことで、分かりやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 (水) 2年生:図画工作

ものさしを使って線を引いたり、マスの大きさを変えたりして自分だけのルーレットを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火)2年生:体育

「器械・器具を使っての運動遊び」の跳び箱。
4段や5段を跳んでいる子もいました。
着地がしっかりできると、出来具合がさらによくなるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 (月) 2年生:算数

「三角形と四角形」で、方眼紙に長方形や正方形を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 (金) 2年生:国語

漢字のまとめとして、漢字ドリルを使って2学期に学習した漢字の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(木)2年生:図工

「おはなし すごろく」が完成です。
どんなおはなしですごろくを作ったのか、遊ぶのが楽しみですね。
すごろくは、お正月に家族と一緒に遊ぶのもいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 (水) 2年生:図画工作

話を考えて、すごろくゲームを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)2年生:体育

「器械・器具を使っての運動遊び」で、跳び箱を使った運動をしました。
高い跳び箱が跳べるようになったり、着地もうまくできたりすると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 (月) 2年生:道徳

目にいっぱい涙をためて教室を出て行った主人公の気持ちを考えました。仲間はずれにしないで、仲よくしようという気持ちが高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 (金) 2年生:算数

「三角形と四角形」で、点と点を直線でつなぎ、いろいろな三角形や四角形を作りました。3本の線で囲まれている形は三角形であることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(木)2年生:体育

「器械・器具を使っての運動遊び」で、跳び箱を使った運動遊びをしました。
跳び箱が跳べると、うれしそうでした。
助走、踏みきり、手のつき方に気を付けて、楽しく安全に跳びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 (水) 2年生:国語

「海の生き物」で、気付いたことや分かったことをノートにまとめ発表しました。また、タブレットを使い、いろいろな海の生き物についても調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 午前中40分4時間授業
給食なし
3/24 修了式
3/25 学年末休業
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243