最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:202
総数:235742

6/30(木)2年生:音楽

鍵盤ハーモニカのテストをしました。
一人ずつ、「かえるのがっしょう」を演奏しました。
緊張している感じが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水)2年生:生図工

楽しかったことを画用紙に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火)2年生:体育

プールに入って、水泳の学習です。水中ボール探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月)2年生:生活

「野菜を収穫しよう」で、大きく育ったなすやピーマン、おくらなどを収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 (金) 2年生:国語

タブレット端末を使いながら、夏について関係のあるものをさがしました。友達に知らせるために、大きさや形などについてプリントにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(木)2年生:体育

プールに入って、水泳の学習です。
2年生も、小学校で初めてのプールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 (水) 2年生:国語

タブレット端末を使って、漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火)2年生:学活

2年生も学校保健委員会を行い、朝ごはんについて学習しました。
2年生のPTA研修委員会の方にも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 (月) 2年生:国語

見つけたものや気づいたことをメモにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金)2年生:体育

ドッジボールをしました。
1年生の時に比べて、ボールの投げ方、逃げ方など動きが素早くなっています。
ドッジボールらしいゲームになって、楽しさも増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(木)2年生:音楽

「かえるのがっしょう」を、けんばんハーモニカで演奏しました。
感心したのは、音を出してはいけないときに、静かに待っていたこと。
音を出して演奏したとき、みんなの音がそろってきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 (水) 2年生:図工

「わっかでへんしん」で作品が完成したので、発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(火)2年生:国語

「スイミー」の音読を、みんなで一緒にしました。
その後、元気を取り戻していくスイミーの気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 (金) 2年生:国語

「スイミー」を読んで、ノートにスイミーがどんな魚かをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(木)2年生:音楽

「ドレミで歌ったり、えんそうをしたりしよう」で、「かえるのがっしょう」を歌いました。
今日、5年生は田植えをしました。
5年生がつかまえたカエルの写真も紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 (水) 2年生:図工

「わっかでへんしん」で、作品を完成させました。次は、発表会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(火)2年生:国語

「スイミー」のお話の感想を書こう・・・
主人公の赤いスイミーと仲間の黒い魚たちのイラストを見て、いろいろな感想をもちました。
「スイミー」は、2年生にぴったりのお話です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 (月) 2年生:体育

「ボール運動」で、ボールをうまくコントロールできるように練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(金)2年生:体育

リレーで、順番や作戦を話し合いました。
走っているときは、応援の声がたくさん聞こえました。
チーム対抗は、盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 (木) 2年生:算数

ものさしを使い、いろいろなものの長さをはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243