最新更新日:2024/06/17
本日:count up122
昨日:36
総数:236420

6/21(水) 2年生

図工です。「くしゃくしゃ ぎゅっ」の学習です。作品が完成しました。今日はお互いの作品を鑑賞し合い、友達の作品のよいところを見つけます。お互いのよいところを吸収し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 2年生

国語です。「しつもんをしあって,くわしく考えよう」に学習です「あったらいいな,こんなもの」を考えて発表して、質問をし合ってお互いの考えを深めます。まず、あったらいいなと思うものを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 2年生

国語です。新出漢字の練習をしています。「頭」の練習です。画数が多い感じですが、漢字の練習になれてきた2年生は、すらすらと練習をこなしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 2年生

保護者や地域の方も応援に来ていただき子どもたちを助けてくださいました。おかげで、みんながザリガニを釣ることができ、子どもたちは大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 2年生

2年生は水曜日行う予定だったザリガニ釣りを今日行うことができました。釣り竿に餌をつけじっとザリガニが餌に食いつくまでじっと待ちます。釣れたときの完成が南粕谷の町に響き渡ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14(水) 2年生

図工です。「くしゃくしゃ ぎゅっ」の製作です。くしゃくしゃにて、きゅっとつぶしたした紙袋が何に見えるか想像力を膨らませて思い思いの作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金) 2年生

音楽です。「強さや はやさを かんじて」の学習です。「○○さん なあに ○○しよう いいよ」と、リズムにのって、よびかけっこでお話ししています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 2年生

体育です。「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒)」の学習です。「つばめ」「とびあがりおり」「ふとんほし」「だるまさん」「こうもり」など鉄棒カードに示されたたくさんの技に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 2年生

算数です。「長さ」の学習です。ものさしを使って長さを測る練習です。教室の中にある10cmの長さのものを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 2年生

体育です。「器械・器具を使っての運動遊び(跳び箱を使った運動遊び)」の学習です。がんばって練習を積み重ねています。みんなそれぞれ少しずつ高い段が飛べるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木) 2年生

図工です。「しんぶんしと なかよし」の製作です。新聞紙を切ったり、丸めたり、折ったりして作品を作ります。お面を作ったり、剣を作ったり、服を作ったりと創造力が育まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火) 2年生

国語です。「スイミー」の学習です。おなじみの教材ですね。「お話を 読んで,しょうかいしよう」が単元のめあてです。物語の内容をしっかり読み取ることを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 2年生

体育です。「跳び箱を使った運動遊び」の学習です。跳び箱の練習です。助走の力を、上手に手をつき跳び箱を越える力に変えます。早くこつをつかめるように、がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木) 2年生

国語です。「スイミー」の学習に出てくる新出漢字の練習です。「魚」や「広」などを練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 2年生

算数です。「たし算と ひき算の ひっ算」の学習です。学習のまとめで復習問題を解いています。しっかり学習ができたようで、先生から出されるチャレンジ問題にも果敢に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 1年生

音楽です。「リズムと なかよし」の学習です。「ぶん ぶん ぶん」に出てくる「タン」と「ウン」を組み合わせて、音符カードを使って自分の考えたリズムを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 2年生

国語です。「うれしい ことば」の学習です。どんなときに、どんな言葉を言ってもらうとうれしいか考えて、発表し合っています。うれしい言葉がたくさん交わされるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 2年生

2年生は国語で、「同じぶしゅをもつかん字」の学習です。漢字を丁寧に練習しているところや漢字の知識が増えたことを見てもらえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 2年生

図工です。「ふしぎな たまご」の製作です。卵の模様を描いて、割れた卵から何が出てくるかを表現します。色とりどりの卵がたくさん描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 2年生

書写です。「かたかなの学しゅう」です。画の方向に気をつけて書くことがめあてです。方向の違いに気をつけて書かないと「マ」が「ア」になってしまします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243