最新更新日:2024/06/04
本日:count up41
昨日:123
総数:234845

2/21(金)計算練習(算数 3年生)

筆算の計算練習を黙々としています。繰り返すことは、大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(木)世界の人と協力する(道徳 3年生)

世界中の人たちと仲良く過ごしていくためには、どんなことに気を付ければよいかをみんなで考えました。しっかり意見が言えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度前期児童会選挙

3年生は初めての選挙で投票します。
また、選挙管理委員会も選挙を陰から支えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水)コッコ見学2(社会 3年生)

試食や実験の見学もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(水)コッコ見学1(社会 3年生)

3年生は、社会の学習としてコッコへ行き、工場で働く人々の様子を見学させていただきました。製造の様子を見たり、冷凍庫の寒さを実感したりと、大変有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(火)計算練習(算数 3年生)

(3けた)×(2けた)の筆算の練習をしています。たくさん計算練習をすることは、大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

知多市のあゆみについて学習をしていました。
明治、大正、昭和などの時期に何がおこったのかまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(月)たしかめましょう(算数 3年生)

2桁×2桁の確かめをしました。次回はテストです。ケアレスミスがないように、慎重に取り組んでください。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14(金)これからの知多市(社会 3年生)

これからの知多市について勉強しています。まずは、人口の増減から、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(木)ポートボール(体育 3年生)

相手のパスを防ぐ動きを練習しました。4人グループに分かれて、順番にパスをカットする動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(月)かけ算の筆算(算数 3年生)

2けた×2けたの筆算を練習しました。位取りを間違えないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 外国語

「What is this?」を使って、尋ねる表現を学びました。
動物の英語での表現を学び、会話を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木)昔から伝わる行事(社会 3年生)

尾張万歳など、昔から知多に伝わる行事について学びました。いろいろと疑問に思うことを出し合い、学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5(水)実験(理科 3年生)

水に浮かべた磁石のS極・N極がどの方向を向くのかを調べる実験をしました。持っている丸い磁石、棒磁石の2つで調べました。実際に実験することは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走 大放課

持久走月間が始りました。
みんな元気に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)筆算の計算(算数 3年生)

筆算のたし算、かけ算の計算練習をしていました。静かな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)版画の印刷(図工 3年生)

毛糸やホイルなどを貼った版にインクを付けて刷りました。すてきな作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

磁石の性質について学習していました。
同じ極が向き合うとしりぞけ合う性質を利用して、磁石が空中に浮く仕組みを作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)校区の昔の様子(社会 3年生)

めあては「校区の昔の様子を調べよう」です。まずは、常夜灯について、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)給食訪問(3年生)

仲よく会食中。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 PTA運営・現新全体委員会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243