最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:128
総数:234603

3/10(水)「わくわく算数広場」(算数 3年生)

1日の生活時間を表に表します。「○時間○○分」という単位になるように時間をうまく表すことができたかな。生活に役立つ学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9(火)3年生:図工

作品バッグの飾り付けをしました。
色紙を折って、切って、広げると、きれいな模様ができます。
できた模様をバッグに貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(月)「じしゃく」(理科 3年生)

今日の理科では、磁石を使って迷路を作りました。こまに磁石をつけて、下じきを使って迷路にします。楽しい絵も描いて完成させました。できたら、友達と交換して楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(金)「そろばん」(算数 3年生)

今日の授業では、そろばんを使ったひき算に取り組みました。だんだん難しくなってきましたが、お互いに教え合いながら問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/4(水)新聞づくり(社会 3年生)

昔の道具について調べたことを新聞にまとめます。先生の点検を受けたら清書です。カットを入れる場所なども工夫していました。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(水)3年生:算数

そろばんの学習をしました。
14+31、22+13 など計算は難しくはありませんが、そろばんで人差し指と親指を使って動かすのは、四苦八苦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水)「そろばん」(算数 3年生)

今日は、そろばんを使ってたし算やひき算の問題を解きました。少しずつそろばんの扱い方にも慣れてきたようで、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(月)3年生:算数

「2けたをかけるかけ算の筆算」のテストをしました。
すらすらと計算している子がたくさんいました。
テストは、見直しも忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26(金)「これがわたしのお気に入り」(国語 3年生)

自分の伝えたいことを発表用にノートにまとめていきます。短い言葉でわかりやすく書くことを心がけ、友達とチェックし合いました。今後はタブレットを使って発表するそうです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/25(木)調べ学習(社会 3年生)

3年生は、社会で昔のくらしについて学習しています。今日は、昔使っていたさまざまな道具についてタブレットを使って調べました。調べた内容をもとに新聞を作るそうです。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(水)卒業式に向けて(3年生)

卒業式で体育館に飾る「さくら」や「はと」などの飾りを作りました。丁寧にはさみで切り抜いて作ります。とても集中して作業に取り組んでいました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(月)3年生:音楽

1人ずつ歌のテストをしました。
歌の曲は、「パフ」という曲です。
テストの順番を待っている間は、鑑賞プリントをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(金)「パートをえらんで」(音楽 3年生)

「パフ」という曲の好きなパートを選んで歌っていました。いくつかのパートが重なり合うと、素敵な歌になりますね。次の時間は歌のテストだそうです。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(木)2けたのかけ算の筆算(算数 3年生)

今日の算数では、筆算の問題をできるだけたくさん解くことをめあてにがんばりました。名付けて「大筆算カーニバル」。タブレットにある問題をノートに解いていきます。自分のペースでどんどん進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(水)「じしゃく」(理科 3年生)

いろいろな物が磁石につくかどうか、実験した結果をもとに磁石の性質をまとめます。「金ぞく」「鉄」という言葉をキーワードに、分かったことを発表していました。実験結果から、性質を導き出すことは、とても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火)3年生:図工

「いろいろ うつして」で、版画の作品づくりです。
インクを付けて、紙に刷りました。
後片付けまでが授業ですが、きちんと後片付けができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(月)3年生:総合的な学習

タブレットについて、学習しました。
担任の先生の指示を聞きながら、大切な設定をしました。
パスワードやアカウントなど、保護者の方にもご理解いただくことがあります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(金)6年生を送る会に向けて(3年生)

6年生を送る会の隊形や動きを確かめていました。楽しい出し物になりそうですが、内容は当日のお楽しみです。がんばって準備してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(水)外国語活動(3年生)

今日は、スリーヒント・クイズの発表会でした。動物や好きな教科、キャラクターなど、楽しい問題がいっぱいでした。なかなか正解が出ない問題もあって、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(火)3年生:国語

先週、知多木綿体験をしました。
知多市歴史民俗博物館から、2名の講師の方に来ていただきました。
体験のお礼の手紙を書きました。
コンピュータやデジタルの文字が増えていますが、自分の字で書く手紙はひとあじ違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 交通立哨(新しい班で登校)
PTA運営・現新委員会
3/11 7時間目 委員会最終
5・6年生 15:40下校
3/12 小中連絡会 15:45旭南中より
3/15 全校14:35下校
3・4時間目 卒業式全体練習
3/16 3・4時間目 卒業式全体練習
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243