最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:94
総数:235428

10/8(木)「重さ」(算数 3年生)

今日は、教育実習の先生の研究授業でした。重さの単位「kg」についての学習です。1kgを超える重さについて、はかりのめもりを読んだり、いろいろな物の重さを量ったりしました。予想した重さと、実際の重さの違いはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(水)「秋のくらし」(国語 3年生)

今日は、「秋といえば」を考えようというめあてで学習しました。教科書に出てくる「虫の声」という歌の歌詞の「夜長」という言葉に注目しました。なぜ「秋の夜長」なのかを隣の席の子と話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/6(火)3年生:国語

こそあど言葉の授業でした。
「これ」「それ」「あれ」「この」「どの」「その」など、日本語にはよく使われる言葉です。
話すときや作文など実際に使いながら、身につけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(火) 3年 国語

こそあど言葉の勉強をしました。
プリントを使って、言葉の使い方を確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(月)3年生:道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生の授業です。
「正しいことは自信をもって」というテーマの授業でした。
教育実習の先生のために、がんばって授業に参加している子どもたちの様子が伝わってきました。

10/2(金)「昆虫の世界」(理科 3年生)

ダンゴムシ、クモ、テントウムシなど、学校にいる生き物を観察し、昆虫か昆虫ではないかを確かめました。脚の本数や体のつくりに注目して観察することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(金) 3年 音楽

「レッツゴー ソーレー」という曲をみんなで合奏しました。
録音したものを聞いてみて、みんなで音の響きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1(木)「小川」(書写 3年生)

今日の書写は「小川」という字の練習をしました。はねやはらいに気をつけて、ゆっくり丁寧に書いていました。お手本をよく見て、上手に書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木) 3年 国語

「ちいちゃんのかげおくり」の勉強をしました。
作品に対する自分の気持ちを書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(水)ハードル走(体育 3年生)

今日の体育から、ハードル走の学習に入りました。今日は初めての授業なので、まず最初に50mのタイムを計り、その後、ミニハードルを跳んでみました。これからの学習で、コツをつかめるようがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(火)3年生:国語

今日も「ちいちゃんのかげおくり」の授業です。
昨日から、教育実習生の先生が教室にいます。
担任の先生の授業と子どもたちの様子を、真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月)3年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちいちゃんのかげおくり」について、学習していました。
板書には、担任の先生が作成した登場人物の絵がありました。
子どもたちは、登場人物の絵を見ながら、人物の気持ちについて話し合いました。
ノートにも登場人物の絵を描いている児童がいました。
人物の気持ちを想像しやすくなりますね。

9/25(金)「学校を火事から守る工夫」(社会 3年生)

校内にある防火設備について学習し、どんなところにあるか、どんな形をしているかなどを、実際に確かめました。普段何気なく通っている廊下などにも、たくさんの設備があることがわかりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(木)名前の練習(書写 3年生)

小筆を使って名前を書く練習をしました。お手本を隣に置いて、位置や形に気を配りながら書きました。名前が上手に書けると、作品のできばえがぐっとよくなります。がんばって練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(木) 3年 算数

余りのある割り算の勉強をしました。
きれいにノートをとったり、たくさん手をあげたりして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/23(水)プレルボール(体育 3年生)

今日は、同じチームの友達に上手にパスするためには、どんなことに気をつければよいかをみんなで考えました。「投げるスピードに気をつける」「声をかけあう」など、いい意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(金) 3年 算数

余りのある計算の勉強をしました。
ワークシートを使って丁寧に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18(金)「風やゴムのはたらき」(理科 3年生)

今までに学習した内容を、プリントを使ってまとめていました。しっかりと復習できたようです。この調子で、テストもよい点が取れるといいですね。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(木)「どんな計算になるかな」(算数 3年生)

問題文を読み、どんな計算をすれば答えが導き出せるかを考えました。「同じ数ずつ分ける」など、ポイントとなる言葉を見つけると、式を立てられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(水)「プレルボール」(体育 3年生)

プレルボールの対戦で、相手に勝つためにはどのようにするとよいか、グループごとに作戦を考えました。意見を出し合ったり、実際にパスの練習をしてみたりと工夫している様子でした。作戦はうまくいったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 6年生 お祝い給食
6年生 給食終了
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備 4・5年生
1〜3・6年生 13:30下校
3/19 卒業式 9:30
下校 11:35(4〜6年生)
1〜3年生 家庭学習
3/22 給食終了(1〜5年生)
班長会(大放課)
全校14:35下校
3/23 40分午前4時間授業
全校12:15下校
11:55授業終了〜帰りの会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243