最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:94
総数:235434

6/12(土)3年生:授業参観

3年生の道徳は、「わたしの妹、かな」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(金)3年生:社会

「わたしたちの住んでいるようす」で、知多市の川を調べました。
矢田川、阿久比川・・・
知多市の様子について、説明できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(木)3年生:算数

「時こくと時間」のテストをしました。
3時間目が訓練で、4時間目がテスト。
給食まで、もうひとがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(水)3年生:国語

「漢字の広場」で、時を表す言葉を使った作文をしました。
時を表す言葉は、日曜日、午前、午後・・・
例文に「日曜日の朝は、おきるのがおそくなりました。」とありました。
こういうことって、ありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(火)3年生:音楽

リコーダーの学習です。
「はなこさん あそびましょう」という曲で、ラの音の練習をしました。
子どもたちは曲名を聞いて「はなこさんのトイレ」と言い、ユニークなイメージをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月)3年生:体育

ハンドベーズボールの学習です。
まずは、キャッチボールです。
ペアになって、ボールを投げたり受けとったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金)3年生:理科

「チョウを育てよう」で、モンシロチョウの幼虫の観察をしました。
たくさん丸いものが入っているケースもありました。
幼虫は、えさのキャベツをたくさん食べて、ふんをして大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木)3年生:算数

「時こくと時間」の問題に取り組みました。
タブレットの画面に問題が映し出されています。
教科書であっても、タブレットであっても、ノートに写すことや具体物を使うことは大切ですね。                                         
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)3年生:算数

「時こくと時間」について学習しました。
授業の終わりで、計算ドリルをしました。
生活の中に、時刻と時間に関係することはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)3年生:図工

「くぎうちトントン」の作品づくりに取り組んでいます。
くぎを打つ音がトントン、トントントン・・・
音を聞いているのもおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)3年生:体育

器械運動(マット運動)の授業です。
開脚前転ができるように、今回はタブレット端末を使った授業です。
撮影してもらった自分の開脚前転を見て、ポイントがつかめたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(金)3年生:理科

「こん虫をそだてよう」でモンシロチョウの観察をしていきます。
学級園に植えてあったキャベツから、たまごや幼虫、さなぎをとりました。
どんなふうに変化していくか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)3年生:算数

千を超える筆算をしました。
4けたの筆算も、3けたの筆算と同じようにできますね。
計算ミスをしないようしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)3年生:自転車の登校

交通安全教室で自転車訓練があるので、自転車を引いて登校しました。
いつもとは違うスタイルで登校です。
交通安全教室で、しっかりと学びましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)3年生:交通安全教室

知多市役所の方と交通指導員の方に来ていただきました。
自転車の乗り方についての説明を聞いた後、訓練をしました。
交通事故にならなにように気をつけて、自転車に乗るようにしましょう。
ヘルメットは必ずかぶりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(月)3年生:算数

大きい数の筆算です。
今日は、一の位と十の位に繰り下がりのある筆算です。
2回繰り下がりがあるので、間違えないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)3年生:算数

「大きい数のひっ算」の問題に取り組みました。
位をそろえて書くことや、繰り上がりや繰り下がりに気をつけます。
そして、計算がはやくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)3年生:歯科検診

歯の検査でした。
本年度は、まだ学校では歯みがきを開始していません。
家では、きちんとみがきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(水)3年生:放課

梅雨に入って、雨の日が多くなります。
室内で過ごすことも多くなります。
今日は、本を読んでいる子が多くいました。
雨の日だからこそ、たくさん本が読めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(火)3年生:国語(授業参観)

漢字の音と訓について学習しました。
音と訓で調べたことを発表しました。
漢字の音と訓を知ると、漢字のことが分かりやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/12 授業参観(道徳)
5年 林間学校説明会
6年 修学旅行説明会
引き渡し訓練 11:45〜12:15
6/14 代休
6/17 7時間目 クラブ
6/18 4年 福祉教室(点字)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243