最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:33
総数:237639

11/21(月)3年生:体育

ボールゲームをしていました。
バスケットゴールにボールが入ると、次の場所へ移動します。
考えながらボールを投げることも必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)3年生:学習発表会

「モチモチの木 −音読と歌で物語を楽しもう−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)3年生:算数

3けた×1けたのひっ算の学習です。
教科書の問題、計算ドリルの問題、タブレットでナビマの問題など、たくさんの問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水)3年生:学習発表会(リハーサル)

3年生のリハーサル発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火)3年生:社会

校外学習のしおりづくりをしました。
来週の22日に見学に行きます。
ミツカンや八幡出張所(消防署)で、何を知りたいのかを考えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月)3年生:算数

「2けた×1けたのひっさん」をしました。
たくさんの問題に取り組んでいました。
タブレットのナビマでも、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)3年生:国語

「はんで意見をまとめよう」の学習で、グループで1年生に読み聞かせをしました。
1年生に伝わるように読むことを意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(木)3年生:音楽

学習発表会の練習です。
歌の練習を中心にしました。
モチモチの木の歌を、動きをつけて歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水)3年生:国語

学習発表会の練習です。
せりふは覚えることができてきました。
歌の練習も、3年生らしく元気に歌えるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火)3年生:図工

「ことばから形・色」で、作品の鑑賞をしました。
自分や友達の作品のよいところを考えて、学習シートに書きました。
今までの授業の振り返りもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月)3年生:総合

タブレットでスクラッチというソフトを使って、プログラミング的な考えをする学習でした。
ゲームを作るのですが、試しながら進めていました。
夢中になっている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金)3年生:行事国語

火災避難訓練の前に、担任の先生から火事についての話を聞きました。
「おはしも」の約束を確認したり、火事の映像を見たりしました。
訓練は、真剣に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水)3年生:総合的な学習

学習発表会の練習です。
体育館で練習していますが、台本を持ちながらせりふを読んでいる段階です。
まずは、せりふをしっかりと覚えなくてはいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(火)3年生:国語

1年生に読んであげる本を決めるために、図書館で学習しました。
選んだ本の写真を、タブレットで撮影しました。
1年生に分かりやすく、長くない話の本を選ぶようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28(金)3年生:算数

「何倍でしょう」の問題に取り組みました。
文章問題で、何倍になるのかの図を書いて考えます。
図が書けると、分かりやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木)3年生:外国語活動

アルファベットを書く練習をしました。
ABCDEFG・・・・xyzまで、プリントに書きました。
アルファベットにも書き順はあるのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)3年生:図工

「ことばから形・色」で、絵の色を塗りました。
色のぬり方で、ポイントがいくつか示されました。
人物や動物が目立つように、遠いところや広いところからぬるようになど、ていねいに色をぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)3年生:社会

「安全なくらしを守る人々のくふう」の学習です。
110番のしくみについて、映像を見ました。
パトカーが出動する様子が分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月)3年生:書写

書写コンクールで、「小川」を毛筆で書きます。
今日は清書でした。
よごさないように、気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金)3年生:総合的な学習

南粕谷のボランティアの方について調べます。
ボランティアとは何かを、映像で見ました。
意味を知って、調べ学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243