最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:123
総数:234818

4年 体育

表現運動のダンスをしていました。
6年生を送る会で披露する予定なので、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課 持久走

今日は日も出ていて暖かい日になりました。
多くの子が薄着で運動場を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(金)ていねいに(書写 4年生)

文字の大きさ・配列に気をつけて、ごんぎつねの一部分の文章を清書しました。静かな雰囲気、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(木)直方体と立方体(算数 4年生)

直方体の面と平行な辺や垂直な辺についての練習問題を解いていました。直方体の模型で確かめながら、しっかり考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度前期児童会選挙

立ち合い演説の様子です。
どの子も立派に演説をやり遂げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

表現運動をしていました。
ダンスの手本の動画を見ながら、みんなの前でダンスを披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18(火)漢字の小テスト(国語 4年生)

漢字の小テストに真剣に取り組んでいました。間違えた漢字は、後でしっかり覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

立体の展開図について学習していました。
立方体の展開図は何通りもあることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

開脚前転の練習をしていました。
段々と練習する技が難しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(金)展開図(算数 4年生)

直方体と立方体の単元です。方眼用紙に直方体の展開図をかいていました。教科書通りにかけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

「大好きな物語」の絵が完成間近です。
どの子も仕上げの段階に入りました。
素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(木)大すきなものがたり(図工 4年生)

3原色と白を使って、読書感想画の彩色をしました。色の具合を確かめながら、丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 6年生を送る会練習

6年生を送る会の出し物の練習をしていました。
楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走 大放課

球技大会が近いバスケ部とサッカー部は特に気合を入れて走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)水のすがた(理科 4年生)

水を沸騰させた後、なぜ水の量が減っているのかを調べる実験をしました。実験が終わり、結果を理科ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

分数のたしかめ問題に取り組んでいました。
静かに集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

マット運動の学習をしていました。
技をした後は見ている人からアドバイスをもらい、さらに上達していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課 持久走

今日もとっても寒いですが、元気に運動場を走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(金)給食の準備(4年生)

リコーダーの検定などで人数が少なかったのですが、残っている人みんなで協力して、手早く準備を進めていました。さすが4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(木)折れ線グラフ(算数 4年生)

文章題を読んで、折れ線グラフをかきました。かけたら、隣の子に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/25 PTA運営・現新全体委員会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243