最新更新日:2024/06/18
本日:count up116
昨日:129
総数:236543

8/31(月)4年生:算数

「垂直・平行と四角形」についての学習です。
平行四辺形の特徴について、学習内容を深めました。
授業の後半は、プリントの問題に取り組み、できたら各自で答え合わせをしました。
真剣な表情がいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(金)「ひし形」(算数 4年生)

ひし形にはどんな特徴があるのか、紙で作ったひし形を折り曲げながら考えました。実物を使いながら確認することは、とても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27(木)「新聞を作ろう」(国語 4年生)

4年生は、自分が興味をもったことについて新聞にまとめます。今日は図書館でテーマを決めたり、本を使って調べたりしました。いろいろなジャンルの新聞ができあがりそうで、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26(水)選挙管理委員選出(4年生)

4年生は、児童会役員選挙の選挙管理委員を決めていました。4年生にとっては初めての選挙管理委員選出です。どんな仕事をするのか、先生の説明を聞いた後、委員を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/25(火)4年生:国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞づくりのための学習で、図書館で取り組んでいました。
海、魚、星座など、それぞれがテーマを決めて調べ学習をします。
授業後は教室へ戻りますが、静かに整列して移動ができていました。
新型コロナウイルス感染症と熱中症の防止対策で、「手を洗って、お茶を飲みましょう」と担任の先生から声かけもありました。

8/24(月)4年生:放課の様子

それぞれが放課を過ごしていました。
授業も大切な時間ですが、放課の時間も子どもには大切な時間です。
このときの教室の気温は、31.7度。
エアコンと換気をしている教室ですが、3階は1階と2階に比べると暑いです。
暑さに負けないように過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21(金)宿題の提出(4年生)

4年生は計算ドリルや漢字ドリル、自由応募の作品などを提出していました。短い夏休みでしたが、課題にしっかり取り組み、有意義に過ごすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/7(金)1学期のまとめ(4年生)

4年生も、1学期のまとめをしました。学習や生活について振り返った内容をしっかりプリントに書くことができました。また、配られたプリントじっくり読んでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6(木)「サウンド オブ ミュージック」(音楽 4年生)

ミュージカル「サウンド オブ ミュージック」の映像を見ながら、お話の内容や使われている曲について学びました。「ドレミの歌」など、みんなが知っている曲もあって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/5(水)都道府県名の確認(社会 4年生)

今日の社会の時間に、地図を見て47都道府県名を書くことができるか、確認テストをしました。6月から一生懸命覚えてきました。できはどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/4(火)1学期の振り返り(4年生)

4年生は、1学期の様子を振り返ってプリントに書きました。学習、生活などの項目ごとにがんばったことや課題を書いていきます。がんばったことは継続し、課題は改善していけるよう、節目ごとに振り返りをして自分を見つめることはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3(月)4年生:算数

「垂直・平行と四角形」の学習です。
めあては、「平行な線をつくったりかいたりしよう」。
担任の先生は電子黒板を使って、図形のイメージが分かりやすくなるようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 書き初め会(1・2年 2時間目5年 3時間目4年)
身体測定 1時間目5年 3時間目2年
生活リズム点検
1/13 書き初め会(2時間目3年 3時間目6年)
身体測定 1時間目6年 3時間目1年
1/14 CRT学力テスト 2時間目国語 3時間目算数
7時間目 委員会
1/18 朝会
全校14:35下校
身体測定 1時間目3・4組
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243