最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:132
総数:237627

4/28(水)4年生:社会

「わたしたちの愛知県」の学習です。
愛知県について、調べていきます。
今日は、地図を使って、愛知県とその周りの県を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(火)4年生:音楽

リコーダーの検定をしました。
スーパーマリオや崖の上のポニョなど、曲の題名だけでも楽しくなります。
うまく演奏できたり合格したりすると、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(月)4年生:体育

リレーの授業です。
グループで相談して、それぞれ練習をしました。
話し合うことで、チームの仲間意識も高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(金)4年生:国語

「春の楽しみ」で、春の行事とその行事の説明文を考えました。
教科書には、春の季節に関係するイラストがたくさんありました。
できれば、実物も見ておきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(木)4年生:図画工作

前回に練習したことを生かして、今日は本物の木の枝の絵を描きました。
練習の成果が出ていて、木の枝をよく観察して描くことができました。
色ぬりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(水)4年生:道徳

授業参観です。
道徳で、「なくなったポーチ」の授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(火)4年生:国語

「白いぼうし」の読み取りです。
第4場面で、物語の不思議なところに注目しました。
読み取りをすることで、物語の理解が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(月)4年生:体育

リレーの授業でした、
きれいな青空の下、走っている姿がとてもいいです。
バトンの受け渡しは、これから練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(金)4年生:国語

「白いぼうし」の教材です。
このお話は長い間教科書に載っていますが、いいお話ですね。
登場人物の行動や気持ちを、場面ごとに読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(木)4年生:図工

木の絵を見て、スケッチをしました。
よく見ること、太い線と細い線の使い方など、スケッチの練習です。 
これから始まる4年生の図工、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(木)4年生:算数

算数の研究授業として、他の先生にも見ていただきました。
子どもたちは緊張していましたが、授業に意欲的でした。
「角と大きさ」の学習ですが、手作りの扇を使って角の測り方について理解を深めました。
南粕谷小学校の先生の授業は「「分かりやすい」「楽しい」と言われる教員になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水)4年生:社会

地図の学習をしていました。
授業だけでなく、さまざまなところで地図帳を使っていきましょう。
地図を見ることで、世界が広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(火)4年生:給食

4年生も、前向きで静かに食べていました。
食缶の中は、空っぽでした。
みんなで、残さず食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(月)4年生:理科

「季節と生き物」についての学習です。
サクラの様子を観察しましたが、今年はすでに花は終わっています。
春夏秋冬と観察を続けていきますが、少しずつ季節の移り変わりが早くなっているような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(金)4年生:体育

集団行動や歩き方などを学習しました。
3年生のときよりも、うまく整列ができるようになりました。
成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(木)4年生:算数

新学期になったので、新しいドリルやノートの使い始めです。
なんだか気持ちがよいですね。
ドリルに付いていたシールを見ているだけで、楽しく算数ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(水)4年生:学級活動

教室の場所が2階になりました。
4年生は、少し高学年の仲間入りです。
教室から、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 40分4時間授業
13:30〜 個別懇談会
全校 13:15下校
「たんぽぽ」読み聞かせ
7/15 7時間目 代表委員会
1年 14:25下校
2〜6年 15:20下校
代表 15:50下校
7/16 1・2年 14:50下校
3〜6年 15:45下校
7/19 給食終了日
5時間目 通学団会
全校 14:30通学団下校
7/20 1学期終業式
全校 11:25通学団下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243