最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:38
総数:234735

6/15(火)4年生:体育

さわやかな青空の下で、球技の授業です。
チームで教え合ったり、練習したりしました。
まずは、ルールや基本的なプレイを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(土)4年生:授業参観

4年生の道徳は、「名医・順庵」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(金)4年生:算数

「垂直・平行と四辺形」の学習です。
垂直や平行がどういう状態であるかを考えました。
垂直は、直角に関係があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(木)4年生:音楽

「聞き合いながら楽しく歌おう」で「プパポ」の合唱をしました。
パートに分かれて声が重なると、いい感じです。
歌声の録音をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(水)4年生::総合的な学習

福祉の学習で、知多市社会福祉協議会の方に来校していただききました。
「認知症ってなあに?」という学習をしました。
認知症は高齢者だけの問題ではないので、みんなで考えていきたいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(火)4年生:理科

「電流のはたらき」で、電流の向きについての実験をしました。
一人1つずつの実験セットを使いました。
扇風機のような部品があって、電流で動くとなんとなく涼しい気持ちになりました。
今日は、真夏日で30度を超えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月)4年生:国語

「一つの花」の学習です。
場面を分けて、音読をしました。
教科書を持って、よい姿勢で読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金)4年生:国語

読み方を確認して文をつくりました。
いくつか組み合わせて、文をノートに書きました。
たくさんの文が書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木)4年生:図工

「コロコロコロガーレ」に取り組んでいます。
ビー玉の動き方をイメージして、作ることがポイントです。
出来上がったら、遊ぶのが楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)4年生:理科

ヘチマの成長を調べます。
今日は、芽が出たヘチマの苗を学級園に植えました。
これからどのように成長していくのか、観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)4年生:放課

授業が終わって、号令をします。
立っているときの姿勢、声の大きさがちょうどよいです。
放課は、完成していない目標カードに取り組む子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)4年生:道徳

「かっこいいせなか」の教材を使って、「勤労」について考えました。
みんなのために働くことや役に立つことを、今後に生かしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(金)4年生:算数

「一億をこえる数」の授業です。
大きな数の仕組みを知って、数のイメージをもちます。
一億というのは、日本の人口やお金の一億円など・・・がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)4年生:歯科検診

4年生も歯科検診です。
人によって違いますが、乳歯が生えかわり大人の歯になっていると思います。
大人の歯(永久歯)を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)4年生:総合的な学習

福祉実践教室で、知多市社会福祉協議会から2名の方に来校していただきました。
「歳をとるって、どういうこと?」で、高齢者の定義やイメージを知りました。
4年生の皆さんも、高齢者になります。
自分事として考えたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(月)4年生:国語

五月の漢字のまとめで、テストをしました。
表面で50問、裏面で50問の問題でした。
たくさん書くことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)4年生:音楽

「トルコ行進曲」の鑑賞をしました。
この曲の作曲者が「ベートーベン」と知って、驚きの声があがりました。
曲を聞いて、感じたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)4年生:音楽

「さくら さくら」の歌のテストでした。
一人ずつ歌いました。
気持ちよく歌えたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(火)4年生:体育(授業参観)

表現運動をしました。
グループで話し合いをして考えました。
リズムに合わせて、いろいろな表現ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(月)4年生:算数

「1けたでわるわり算」の問題に取り組みました。
計算の仕方は、「たてる」「かける」「ひく」「おろす」という順番で計算していきます。
間違えないように筆算をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243