最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:33
総数:237638

10/23(日)福祉フェスティバル

福祉協力校の活動紹介として、4年生が総合的な学習で取り組んだパネルの展示もありました。
画像1 画像1

10/21(金)4年生:体育

ハードル走の学習です。
30メートル走のタイムを計測して、ハードル走の目標タイムを決めます。
目標タイムが達成できるように練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木)4年生:理科

「とじこめた空気や水」の学習です。
空気でっぽうに水をとじこめて、玉を飛ばしました。
どんな感じがしたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(水)4年生:音楽

歌のテストを一人ずつしていました。
曲は「とんび」。
「ピーヒョロロー、ピーヒョロロー」と歌うところが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火)4年生:学校訪問

4年生は、算数の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月)4年生:算数

「面積」の学習です。
1辺が1センチメートルの正方形が何個分あるかで、面積の単位が1平方センチメートルになることを理解します。
これは、面積の考え方の大切なポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金)4年生:算数

「広さをくらべる」で、どちらが広いかを調べました。
くらべる方法がいろいろあります。
結果は、理由が説明できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木)4年生:音楽

「とんび」を歌いました。
だんだん強くの記号(クレッシェンド)、だんだん弱くの記号(デクレッシェンド)に気をつけて歌いました。
本物のとんび、見たことあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(水)4年生:外国語活動

聞き取りの学習をしました。
教科書のイラストを見て、どの看板か表示かを選ぶ学習です。
「バス停」「タクシー」「公衆電話」「駅」のイラストから、聞き取って正しい物を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走:4年生

4年生の徒競走です。
白団が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金)4年生:社会

「自然災害から命を守る」での学習で、地震による災害から自分たちができることを考えました。
いつ起きるかわからない地震、いざというときの情報や動きをみんなで協力し合うことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木)4年生:外国語活動

「アルファベット」の額種をしました。
アルファベットは、英語の基本になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5(水)4年生:図工

「ギコギコトントンクリエーター」で、組み立てをしました。
材料をくぎやボンドで組み立てて、作品の完成になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(火)4年生:算数

「2けたでわるわり算の筆算」で、まとめをしました。
やり方が理解できていれば、計算の仕方を説明することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(月)4年生:算数

「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。
前の時間の学習のおさらいをしてから、今日の学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(金)4年生:算数

「2けたでわるわり算の筆算」で、商が同じになるわり算について学習しました。
わり算の式がちがっても、商が同じになるわけを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木)4年生:算数

「2けたでわるわり算の筆算」で、問題を解いていました。
ノートに問題をきちんと書き、線を引くときは定規を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(水)4年生:算数

「2桁でわるわり算のひっ算」で、2795÷13のような大きなわり算のひっ算を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火)4年生:図工

「ギコギコトントンクリエーター」の作品づくりです。
今日は、板に色をぬりました。
ていねいに色をぬって乾かし、次は組み立てになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(月)4年生:算数

「2けたでわるわり算のひっ算」で、552÷24など、大きな数のわり算のひっ算を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243