最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:33
総数:237639

5/17 (火) 4年生:国語

つなぎ言葉のはたらきを学習しました。そして、つなぎ言葉を使って文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 (月) 4年生:社会

「わたしたちの愛知県」で、土地の様子について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 (金) 4年生:理科

晴れの日と曇りの日の違いについて、気づいたことを発表し、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木)4年生:音楽

リコーダーの検定をしました。
曲は「エーデールワイス」。
3年生のときよりも、音がきれいになっていることを感じました。
進歩していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 (水) 4年生:外国語活動

いろいろな国の遊びや日本の遊びを英語で表現し、カードにして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(火)4年生:図工

樹木のスケッチをしました。
木の様子をよく観察して、枝や幹をかきました。
木は見る方向によって、いろいろな姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 (月) 4年生:体育

先生の話をしっかり聞いて、反復横跳びのやり方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 (月) 4年生:国語

漢字の組み立てについて、プリントを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(水)4年生:算数

「角とその大きさ」のテストをしました。
静かに、集中して取り組んでいました。
分度器の使い方は、大丈夫だったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)4年生:国語(授業参観)

漢字の組み立てクイズをしました。
漢字は、部分に分けて考えました。
同じ部分の漢字もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 (月) 4年生:算数

角のかき方を使って、三角形をかく学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 (金) 4年生:書写

習字の持ち物や書く姿勢などの話を聞き、学習の進め方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(木)4年生:社会

「地図となかよしになろう」で、いろいろな地図記号を知りました。
地図記号には、いろいろな意味があります。
地図記号を知っていると、生活の中で役に立つことがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 (水) 4年生:国語

「白いぼうし」で、4つの場面の出来事をノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火)4年生:体育

チームに分かれて、ボールおくりゲームをしました。
ボールを頭の上と下で、送っていきます。
チームワークが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 (月) 4年生:算数

「角とその大きさ」で、角の大きさのはかり方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 (金) 4年生:理科

春になって見られる生き物や花の様子など調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)4年生:社会

「わたしたちの愛知県」で、愛知県の土地のようすについて調べました。
私たちが住んでいる愛知県について、たくさんのことを知りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)4年生:国語

漢字の練習で、ノートの使い方についての説明を聞きました。
ノートもうまく使えるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (水) 4年生:図工

1年間でどんな学習をするのか、教科書を見て見通しをもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243