最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:38
総数:234684

12/7(水)4年生:総合的な学習

ドリームマップづくりをしました。
講師の方が来校し、説明を聞きながら取り組みました。
自分の夢や将来について考え、それぞれが自分のマップを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)4年生:総合的な学習

福祉体験教室で、地域の高齢者の方と交流しました。
講師として、14名の方が来校しました。
回想法という方法で、洗たく板、湯たんぽ、七輪など、高齢者の方から説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)4年生:社会

「地域の発展につくした人々」で、愛知用水について調べました。
愛知用水がどこにあるのかは、地図で確かめました。
久野庄太郎という人の名前を知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金)4年生:算数

「小数のかけ算」の学習です。
たくさんの問題に取り組み、答え合わせをしました。
慣れてきたら、まちがえずにはやくできるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木)4年生:音楽

「もみじ」の歌声をよくするために、学習シートに記入しました。
記入したことを発表しました。
歌がよりよくなるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水)4年生:算数

「小数のかけ算」の学習です。
前の時間で学習したことを確認しました。
筆算の仕方を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火)4年生:国語

「プラタナスの木」の読み取りをしていきます。
物語の全体をとらえるために、段落の確認をしました。
中心人物についても確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月)4年生:理科

ものの温度と体積の学習で、まとめをしました。
教科書の「たしかめ」の問題の答えをノートに書きました。
実験のことも思い出すといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)4年生:図工

「ほって すって 見つけて」で、試し刷りをしました。
インクを練って、板に付けて、紙を置いて、紙をこすって、紙をはなして・・・一連の動作は緊張します。
ほり残しがないかの確認をして、もう一度板をほりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)4年生:算数

「図を使って考えよう」で、図に書いて考えました。
問題文から、図に表すことで、分かりやすくなることがあります。
図に表した後、順に考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)4年生:国語

「漢字の広場」の学習です。
教科書にのっている3年生に習った漢字の読みがなを復習しました。
タブレットを使って、一字一字を確かめながら学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)4年生:算数

「がい数とその計算」の学習です。
単元のまとめで問題に取り組みました。
問題に慣れることも、理解につながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)4年生:学習発表会

「ごんぎつね −とどけたい あたたかい心−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(木)4年生:社会

「わたしたちのまちに伝わる祭り」の学習です。
尾張万歳について調べようとしていましたが・・・タブレットがつながらない・・・
全員が同じようにタブレットを使うのではなく、調べる方法を自分で決めることも学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水)4年生:学習発表会(リハーサル)

4年生のリハーサル発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火)4年生:算数

「がい数とその計算」で、がい数のかけ算の仕方を考えました。
ノートの書き方がよくなっている子がたくさんいました。
線を引くときには定規を使うこと、新しいページになったら下敷きを入れ替えることなど、身に付けておきたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月)4年生:体育

ティーボールの授業です。
打って、走って、ボールをとって・・・
ゲームらしくなってくると、どんどん楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金)4年生:算数

「概数とその計算」の学習で、大きな数を概数にしてグラフに表しました。
必要なことを落とさないように、グラフを書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(木)4年生:国語

「ごんぎつね」のテストをしました。
学習発表会とも関係しているので、理解ができているような感じです。
テストの問題からも、学習発表会に生かせることもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水)4年生:総合的な学習

学習発表会の練習をしました。
ずいぶん声が出るようになりました。
歌の声も大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式準備
お祝い給食・給食終了(6年)
大掃除(1〜5年)
13:30下校(1〜3年・6年)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終了(1〜5年)
3/23 40分4時間時授業
12:15下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243