最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:36
総数:236301

11/20(月) 4年生

体育です。鉄棒をしました。一人一人がめあてをもって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 学習発表会

4年生「What are you good at? −あなたの得意なことは何ですか?−」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木) 4年生

社会です。「わたしたちのまちに残る古い建物」の学習です。副教材や検索エンジンを使った、岡田地区の古い街並みを調べています。調べていくうちにさらに疑問がわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) 4年生

体育です。「器械運動(鉄棒運動)」の学習です。鉄棒の学習カードの技を練習しています。できるだけたくさんの技が身につけられるよう、友達同士でも教え合いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金) 4年生

学習発表会の練習です。通し練習の間にグループ発表の仲間と練習です。こういった時間に仲間と協力してよりよいもの作っていく経験をすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 4年生

音楽です。リコーダーの練習です。リコーダー検定の課題曲「サザエさん」を練習しています。なじみのある曲なので、すぐに耳慣れたメロディが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 4年生

4年生も通し練習です。場面の切り替えやグループの入れ替わりなど本番と同じように動けるか確認しています。練習を重ねてさらに動きをよくします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 4年生

国語です。「中心となる語や文を見つけて要約し,調べたことを書こう(世界にほこる和紙)」の学習です。段落が何を説明しているか簡単にまとめる「要約」の技術を鍛えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 4年生

総合的な学習の時間です。福祉の学習をしている4年生は。地域のご高齢の方とふれあいを通して福祉の精神を学びます。グランドゴルフをいっしょにしながらたくさんのことを学び宇ことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 4年生

命の誕生の仕組みを知ることで命の尊さを知り、自他の命の大切さを感じてもらうことがねらいです。赤ちゃんの人形を抱っこする体験などを通して子どもたちはしっかり感じ取ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 4年生

4年生は体育の性の指導の一環で、助産師・保健師さんを講師としてお招きし、「いのちの話」をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 4年生

4年生は、栄養教諭の先生から「食の指導」をしていただきました。「健康でよりよく成長するために必要なことを考えよう」がテーマです。自分たちの体がどのようにできいていくか、どんな栄養素が必要なのかなどを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) 4年生

国語です。「気持ちの変化を読み,考えたことを話し合おう」の学習です。ごんぎつねの登場人物、ごんと兵十の気持ちの移り変わりを対比して二人の関係を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 4年生

今日は4年生が社会見学です。天気にも恵まれ、ガスエネルギー館、日本製鉄の向かって、元気よく出発しました。たくさんのことを学んできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金)4年生

国語です。「気持ちの変化を読み,考えたことを話し合おう(ごんぎつね)」の学習です。発表を聞いていると、文章の中で、なぜこの表現が使われているかを考えて読み取る力がついてきているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 4年生

国語です。「漢字の広場4」の学習です。挿絵に描いてある絵を、3年生で習った漢字を使って表します。習得した知識を日常生活で使いこなせるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 4年生

体育です。「器械運動(マット運動)」の学習です。手押し車の練習をしています。コツをつかむと少ない力で素早く動けるようになります。コツはつかめたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 4年生

理科です。「月の位置と変化」の学習です。先日の中秋の名月をもとに、月の満ち欠けや位置について学習のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 4年生

国語です。「季節の言葉3(秋の楽しみ)」の学習です。秋を思い浮かべる言葉さがしの後は、俳句作りです。直接秋という言葉を使わずに秋を感じさせる俳句がいくつできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(火) 4年生

国語です。「季節の言葉3(秋の楽しみ)」の学習です。「秋といえば…」に思い浮かぶ言葉をたくさん集めていきます。残暑が厳しくてなかなか秋を感じられませんでしたが、季節を感じる機会にしてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243