最新更新日:2024/06/20
本日:count up89
昨日:125
総数:236761

6/27(火) 4年生

4年生は福祉体験教室を行いました。今日は点字の学習です。点字については、調べ学習で歴史や取組を調べてきました。今日は実際に点字を使って文章を作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月) 4年生

体育です。「水泳運動(浮いて進む運動,もぐる・浮く運動)」の学習です。練習の最後に、水中宝探しです。低学年プールより広くて、深いので難易度が上がっていますが、みんな果敢に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 4年生

図工です。「コロコロガーレ」の制作です。作品が完成しました。力作ばかりです。鑑賞会を行って、お互いの作品のよさを見つけあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 4年生

理科です。「電流のはたらき」の学習です。乾電池を2個使って、どんなつなぎ方をするとモーターカーが速く走るか、体育館で実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 4年生

理科です。「電流のはたらき」の学習です。 回路に流れる電流の向きを調べるために、実験教材を組み立てました。これを使って電流のはたらきを調べて行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金) 4年生

体育です。「水泳」の練習です。4年生は深いプールでの練習です。水中じゃんけんなどをして深さに慣れる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木) 4年生

次に、施設の見学です。アルミ缶やペットボトルなどをリサイクルする様子を見学しました。職員の方の説明を熱心にメモをを取る姿が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木) 4年生

4年生は校外学習で「知多市リサイクルプラザ」へ出かけました。まず、職員の方から、ゴミ処理やリサイクルについて講義を聴いて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 4年生

4年生も今年度最初の水泳の授業です。みんなでプールを歩いて流水プールをしたり、水中じゃんけんやダルマ浮きをしたりしながら、徐々に水に慣れていきます。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金) 4年生

体育です。「走・跳の運動(リレー)」の学習です。チームに分かれてリレーの練習です。バトンパスをいかにスピードを落とさずにできるかが、勝利への近道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(木) 4年生

算数です。「一億をこえる数」の学習です。「63兆−35兆=」の計算をどのようにするとよいのか考えています。「兆」をかくせば、2けたの引き算になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 4年生

4年生は、知多市社会福祉協議会より講師さんをお招きし、「福祉体験教室」を行いました。今日はこれから学んでいく福祉についてたくさんの知識を身につけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(金) 4年生

算数です。「一億をこえる数」の学習です。「3億2000万は、1億を3個、1000万を2個あわせた数です」のように位取りをしながら大きな数の概念を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(火) 4年生

図工です。「コロコロガーレ」の製作です。いろいろな飾りを作って、ビー玉を転がすコースを作り、コリントゲームを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木) 4年生

学級活動です。めあて「図書館の達人」になるために、図書館の秘密を探っています。背表紙に貼ってあるラベルが図書館の達人になるための必須アイテムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 4年生

体育です。「ネット型ゲーム(プレルボール)」の学習です。ボールのバウンドやスピードにもなれて、自分の思った方向にボールをコントロールできるようになり、ゲームも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 4年生

4年生も理科です。「体のつくりと運動」の学習です。 めあては「人の体はどんなところがまがるのだろう」です。体のどこが曲がるか探し、改めて人間の体についてその神秘に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 4年生

体育です。「ネット型ゲーム(プレルボール)」の学習です。最初はうまくボールをコントロールできなかった子も、練習を積み重ねるうちに、狙ったところにボールを送ることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月) 4年生

社会です。知多半島の5市5町の名前の小テストの答え合わせをしています。もうすでに全部の名前を漢字で書けるようになった子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 4年生

国語です。「白いぼうし」の学習です。主人公、松井さんの人物像がわかる表現を文章から探しています。読解力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243