最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:27
総数:237663

12/17(水)消しゴムハンコ作り(5年生)2

慎重に、消しゴムを彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17(水)消しゴムハンコ作り(5年生)1

図案を考えて、ハンコ作りを始めます。すてきなハンコができると、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 消しゴムハンコ作り

彫刻刀を使って消しゴムを彫って、ハンコを作りました。
年賀状を書くときに使える素敵なハンコができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(火)収穫感謝の会2(5年生)

感謝の会の様子、その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(火)収穫感謝の会1(5年生)

自然を守る会のみなさんをお招きして、収穫感謝の会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合 その2

収穫感謝祭の様子その2です。
後片付けもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合

収穫感謝祭の準備で五平餅をつくりました。
美味しそうなにおいが調理室中にただよっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(火)国の名前(外国語 5年生)

国の名前を英語で言ったり、書いたりする練習をしていました。日本、ブラジル、カナダ、エジプト、フィンランド、ペルー、インド、韓国などの国の名前を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(月)電流と電磁石(理科 5年生)

理科の時間に組み立てた車を、実際に走らせてみました。スムーズに走ったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科

電磁石の学習でモーターを作りました。
モーターの力をタイヤに伝えて、走る車を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)物語から広がる世界(図工 5年生)2

みんな真剣に、そして楽しそうに下絵をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(金)物語から広がる世界(図工 5年生)1

物語を読んで、絵を描きます。ポイントは、「生き物の動きが分かるように下書きをかく」ことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

読書感想画の下書きをかいていました。
お話に出てくる動物の姿や、周りにあるものを想像しながらかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

なわとび月間なので、体育の時間もなわとびをしています。
なわとび大会のための練習もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(木)ご飯とみそ汁(家庭 5年生)

「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元です。朝食や夕食の主食について、クラス内で集計をしました。朝食はパン食の方が多い結果でした。この学習を深めていき、調理実習を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン練習

5年生はブラインドタッチの練習をしました。
キーボードを見ずにホームポジションもどる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)速さ(算数 5年生)

速さ×時間=距離
公式は覚えていても、文章題になると、なぜか分からなくなりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水) たんぽぽさん読み聞かせ(5年)

聞く姿勢もしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語

自分と友達のよいところを紹介する文を学習しました。
「彼は」「彼女は」で始まる表現を書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(月)百ます計算(算数 5年生)

授業のはじめに、百ます計算をしていました。継続して、百ます計算をすることは、脳の活性化に効果があります。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/28 3年生 社会見学(歴史民俗博物館)
6年生 薬物乱用防止教室
1/29 4年生 2分の1成人式
1/31 4年生 2分の1成人式(予備日)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243