最新更新日:2024/06/04
本日:count up105
昨日:123
総数:234909

5年 社会

「環境とわたしたちのくらし」という学習をしていました。
公害が起こってしまった歴史を踏まえて、これからどうしていくべきか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)実験(理科 5年生)

水の量・温度を変えずに、食塩がどれだけ溶けるか調べる実験をします。まず、上皿てんびんで、食塩の量をはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)送る会に向けて(5年生)

6年生を送る会の出し物について、話し合いをしました。そのご、学習室に移動し、ソーラン節の練習をしました。体がしっかり、覚えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)大放課の様子(5年生)

教室の中で、何やら楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)給食訪問(5年生)2

いつもより、5分遅れで会食開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)給食訪問(5年生)1

4時間目の授業の関係で、給食の準備が少し遅れました。でも、さすが5年生。手際よく協力して、配膳をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)陶芸にチャレンジ(図工 5年生)

陶芸家の方を講師にお招きして、陶芸にチャレンジしました。ひものように細長く伸ばした粘土から、お皿やコップなどを作りました。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

バスケットボールの総合練習をしていました。
ドリブル、パス、シュートなど順番に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(木)めざそう買い物名人(家庭科 5年生)

買い物をするときに気をつけるとよいことについて学習しました。お買い得情報も知ることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29(水)複合語(国語 5年生)

和語+和語、漢語+漢語、外来語+外来語、和語+漢語、和語+外来語、漢語+外来語の複合語を探しました。探した複合語を発表するとき、楽しい雰囲気が、教室に充満していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

家庭科のテストをしていました。
ご飯と味噌汁を作った調理実習を思い出しながら、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(火)ていねいに(書写 5年生)

文字の組み立て方、大きさに気をつけて、「考える子」を書きました。上手な子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28(火)地図帳を見て(社会 5年生)

5年生は、地図帳に載っている半島を確認していました。日本の大きさと比べて、とても大きいこともわかりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(月)情報(社会 5年生)

今日のめあては「わたしたちの暮らしを支える情報について考えよう」です。給食後の眠くなりそうな5時間目。でも、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(月)まとめのテスト(理科 5年生)

単元「人のたんじょう 受けつがれる生命」のまとめのテストを行っています。とても大切な単元ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

読書感想画の作品が完成したので、友達の作品のよいところを見合いました。
色使い、筆づかい、場面の切り取り方などの観点で友達の作品を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(金)割合(算数 5年生)

5年生は割合の文章題を解いていました。難しいと感じる子が多い単元です。マスターする最大の近道は、問題をたくさん解くことです。がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(木)スピーチをしよう(国語 5年生)

めあては「説得力のある文の構成を考え、人を推せんするスピーチをしよう」です。今日は、どのように文を構成していくのかを学びました。静かな雰囲気の中、授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(水)調理実習(家庭科 5年生)2

私も、各班のご飯とみそ汁を食べさせてもらいました。どの班も、ご飯がふっくら炊き上がり、みそ汁は出汁の味が出て、とてもおいしかったです。調理実習、大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22(水)調理実習(家庭科 5年生)1

ご飯とみそ汁が出来上がりました。まずは、担任の先生に各班のご飯をひとくちずつ食べてもらいました。そして、待ちに待った会食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 旭南中学校入学説明会・中学生と語る会
2/5 半日入学・入学説明会
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243