最新更新日:2024/06/04
本日:count up33
昨日:123
総数:234837

2/13(木)円と正多角形(算数 5年生)

教科書に載っていた道具を組み立てて、円周の長さを測りました。隣の席の子と協力てし上手に測ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

バスケットボールの試合をしていました。
球技大会を控えたバスケットボール部の選手は特に気合が入っているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(水)円と正多角形(算数 5年生)

コンパスを使って正多角形をかきます。今日は、正六角形に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月)もののとけ方(理科 5年生)2

実験には、危険が伴います。慎重に、慎重に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月)もののとけ方(理科 5年生) 1

食塩、ミョウバン、砂糖がどれだけ水に溶けるかの実験をします。先生の説明をよく聞いて、実験を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(月)放課の様子(5年生)

1時間目終了。リラックスタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

絵が描かれたカードを取り合うカルタをしていました。
みんな真剣に先生のカルタを読む声を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(まとめのテスト(算数 5年生)

単元「割合」のまとめのテストを行いました。難しい単元です。できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

裁縫の復習をしていました。
なみ縫い、たまどめ、たまむすびなどのやり方を復習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体験入学

新一年生と一緒に校内巡りをしていました。
校内の施設を優しく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育

バスケットボールの試合をしていました。
パスがうまく通るようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(水)わらぐつの中の神様(国語 5年生)

「わらぐつの中の神様」の単元に入りました。全文を読んで、感想を発表しました。いろいろな感想が発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(火)一筆ずつ(書写 5年生)

字の位置・バランス、筆使いに気をつけて、「考える子」を書きました。みんな、上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会

「環境とわたしたちのくらし」という学習をしていました。
公害が起こってしまった歴史を踏まえて、これからどうしていくべきか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)実験(理科 5年生)

水の量・温度を変えずに、食塩がどれだけ溶けるか調べる実験をします。まず、上皿てんびんで、食塩の量をはかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)送る会に向けて(5年生)

6年生を送る会の出し物について、話し合いをしました。そのご、学習室に移動し、ソーラン節の練習をしました。体がしっかり、覚えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(月)大放課の様子(5年生)

教室の中で、何やら楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)給食訪問(5年生)2

いつもより、5分遅れで会食開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)給食訪問(5年生)1

4時間目の授業の関係で、給食の準備が少し遅れました。でも、さすが5年生。手際よく協力して、配膳をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(金)陶芸にチャレンジ(図工 5年生)

陶芸家の方を講師にお招きして、陶芸にチャレンジしました。ひものように細長く伸ばした粘土から、お皿やコップなどを作りました。焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/15 小学校球技大会(バスケット・サッカー)
2/19 令和2年度 前期児童会役員選挙
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243