最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:128
総数:234601

1/22(水)放課の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも明るい5年生。放課の様子です。

1/21(火)ていねいに(書写 5年生)

一画一画ていねいに「あこがれ」を書きました。集中して、字を書くことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語

アナと雪の女王2の「Into The Unknown」の歌が今学期の英語の歌になりました。
英語の発音をよく聞いて、歌えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(月)生命の誕生(理科 5年生)

人がどのようにして生まれてくるか勉強しました。約38週、280日、お母さんのお腹の中にいます。生命の誕生について、学ぶことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(金)調理実習に向けて(5年生)

単元名は「食べて元気 ご飯とみそ汁」です。実習に向けて、準備、調理方法等を確認しました。おいしくできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(金)物語から広がる世界(図工 5年生)

色ぬりはどんどん進んでいます。完成は間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木)給食訪問(5年生)

テストが終わり、リラックスして給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(水)学校公開日(5年生)

5年生も算数の授業です。高学年らしく、黙々と問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14(火)平仮名(書写 5年生)

平仮名の筆使いに気をつけて、「あこがれ」を書きました。上手に書けたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課

今日は4年生と5年生が体育館を使って大縄の練習をしていました。
本番でも上手にとべるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

読書感想画の色を絵具で塗っていました。
青、赤、黄、白などの色を混ぜて、様々な色を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(金)物語から広がる世界(図工 5年生)

物語の一場面の下絵が描けました。今日は、色の三原色+白を使って、色をつくり、ぬっていきます。にじみ・吹き流し・スパッタリング等の技法を使い、色ぬりが進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 外国語

ものの位置を伝える表現を知ろうという課題で学習しました。
on in under byなどの表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め

2020年の目標を書き初めに表しました。
太い字で力強く、心を込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(木)書き初め会(5年生)

5年生から用紙が大きくなります。大きな紙に負けない大きな字で、自分の決意を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(木)順々に調べて(算数 5年生)1

教科書の問題(写真参照)を解くための法則を見つけます。まずは、三角形を実際に並べて答えを見つけます。その後、法則を見つけます。どんな法則が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9(木)順々に調べて(算数 5年生)2

法則を見つけるために、集中しています。みんな表情をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(水)給食訪問(5年生)

授業と同じ隊形で給食を食べていました。インフルエンザ予防?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8(水)掃除の場所決め(5年生)

新学期になったので、掃除場所を決め直します。希望者の多い係は、ジャンケンで決めます。係が決まったら、黒板に自分の名前を貼っていきます。きれいにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7(火)学級活動(5年生)

5年生、3学期の目標を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243