最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:125
総数:237356

1/22(金)読書感想画(図工 5年生)

読書感想画の彩色をしました。場面に合った色を三原色と白を使って作り、塗っていきます。水の量を加減して、丁寧に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21(木)「想像力のスイッチをいれよう」(国語 5年生)

説明的文章の学習です。事実と筆者の考えを整理していきます。まずは、全文を読んで、形式段落に番号をつけていました。文章を読み取る力は、さまざまな場面で必要です。しっかり学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(水)「円周と直径の関係」(算数 5年生)

円周の長さがどれだけになるのかを実際に計って確かめます。円の形に切った紙を転がして長さを計っていきます。さまざまな大きさの円で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(火)5年生:総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学習に向けて、トーチ棒の練習をしました。
たくさん練習して、いろいろ技ができるようにしましょう。
そして、学級のみんなで気持ちをそろえて、その気持ちで動きもそろうといいですね。

1/18(月)5年生:総合的な学習

タブレットの使い方について学習しました。
情報モラルや利用の制限など、使い方の約束やルールはとても大切です。
市の委託で、サポーターの方も授業でお手伝いをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(金)「作って楽しい焼き物」(図工 5年生)

講師の先生をお招きして、焼き物を作りました。土をひものように伸ばし、それを重ねていきます。真剣な表情で、作品作りに取り組んでいました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(木)「多角形の性質」(算数 5年生)

色紙で正六角形を作り、その性質を調べます。辺の長さや角の大きさを実際に計って、その性質を調べました。実物を使うことで、より理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13(水)書き初めの作品(5年生)

5年生は、昨日書いた書き初めの作品の中からいちばんよいものを選び、掲示の準備をしました。掲示されたみんなの作品を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火)書き初め会(5年生)

5年生も集中して書いていました。さすが高学年。難しい言葉を書く人もいました。細かいところも丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 朝会
全校14:35下校
大放課 班長会
1/28 7時間目 代表委員会
1/29 なわとび大会予備日
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243