最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:50
総数:234653

3/2(火)5年生:校外学習4

砂時計が完成しました。
みんなステキな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2(火)5年生:校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
砂時計作りです。
砂を入れるのは先生です。
緊張して砂を入れています。

3/2(火)5年生:校外学習2

入所式をしました。
所長さんから、「楽しい思い出を作ってください。」というお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2(火)5年生:校外学習1

雨になりましたが、元気に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(月)5年生:算数

「速さ」のテストをしました。
静かな雰囲気で、集中していました。
しっかりと理解ができている感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26(金)リコーダーの練習(5年生)

今日は「ルパン三世のテーマ」を練習しました。個人練習では、ドレミを楽譜にメモしたり運指表で確認したりと、それぞれが自分のペースで練習していました。できるようになった人から先生のチェックを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(木)英会話のテスト(5年生)

一人ずつ、アグスタ先生と英会話のテストをしました。好きな季節とその理由を英語で表現していました。上手に発表することができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(水)「サッカー」(体育 5年生)

体育では、サッカーをしました。リフティングやパスなど、個人の技を磨くためにしっかりと練習です。今日は、できるだけ遠くにパスすることを目標にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22(月)5年生:体育

授業の始めに、校外学習で発表するトーチ棒の踊りの練習をしました。
トーチ棒の動かし方は、とても慣れてきている感じがしました。
みんなで力を合わせて、すてきな踊りにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 5年 林間学校準備

キャンドルサービスの練習をしていました。
トーチトワリングや、スタンツなど楽しそうな企画がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(木)「速さを求めて比べよう」(算数 5年生)

5年生は速さの学習に入っています。難しい単元ですが、先生の話をよく聞いて、がんばって問題を解いていました。コツをつかんで、スムーズに問題が解けるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17(水)「物やお金の使い方」(家庭科 5年生)

物を買うときには、どんな点に注意して買うとよいかを考えます。今日はチョコレートを例に、値段や個数などチェック項目を考えました。これから買い物をするときの参考にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(火)5年生:社会

四日市の公害について、話し合いをしました。
友達の意見を聞くことで、さらに自分の意見を深めることができます。
また、工場、住民、国の立場など、視点を変えることで、考えや見方に違いがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(月)5年生:体育

バスケットボールの授業です。
ドリブルやシュートの練習をしました。
とても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12(金)トーチワークの練習(5年生)

校外学習で披露するトーチワークの練習をしていました。練習を重ねてきたことで、とてもスムーズにトーチ棒を回せるようになっていました。本番まであと2週間ほどです。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10(水)「伝わる表現を選ぼう」(国語 5年生)

言葉や表現に気をつけて手紙を書く学習です。林間学校の案内を手紙で伝えるには、どのように書けばいいかを考えていました。学校からもらうおたよりとは違った書き方に苦労している人もいました。上手に書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9(火)5年生:社会

環境とわたしたちのくらしについての学習です。
三重県の四日市市の公害について学びました。
三重県は愛知県の隣の県ですが、地図を使って確認していました。
場所を調べたり知ったりするために、地図帳をたくさん使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(月)5年生:体育

少し寒い日ですが、日が差すと暖かい日でした。
運動場で、サッカーの授業をしました。
元気に、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(金)読書感想画(図工 5年生)

筆使いや水の分量に気をつけながら、色を塗っていきます。線からはみ出さないよう、集中して丁寧に描いていました。画面いっぱいに、力強い作品を描くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(木)5年生:社会

都道府県の授業でした。
自分たちが住んでいる県、今まで行ったことがあるところ、行ってみたいところ・・・
都道府県を地方ごとに言えたり、場所が分かったりして、私たちが住んでいる日本についてもっともっと知りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式 9:30
下校 11:35(4〜6年生)
1〜3年生 家庭学習
3/22 給食終了(1〜5年生)
班長会(大放課)
全校14:35下校
3/23 40分午前4時間授業
全校12:15下校
11:55授業終了〜帰りの会
3/24 大掃除
修了式
11:40通学団下校
3/25 学年末休業
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243