最新更新日:2024/06/03
本日:count up122
昨日:38
総数:234803

6/9(水)5年生:算数

「小数のわり算」の学習です。
わり算の商の大きさについて考えました。
「わられる数」や「わる数」の言葉も結びつけて考える内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(火)5年生:算数

「小数のわり算」で、小数で割る計算の仕方を考えました。
考え方は一つではありません。
他の考え方を見つけることも、算数の学習には必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月)5年生:体育

林間学校のキャンプファイヤーのダンスを練習しました。
曲はマイムマイム、コロブチカですが、踊りが方が少しうまくなりました。
みんなで楽しく踊りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金)5年生:図工

じっくりと観察をしながら、色を塗っています。
だんだんと仕上がってきています。
最後まで慎重に、ていねいに色を塗っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木)5年生:家庭

「ひと針に心をこめて」の学習です。
いい単元名だと思います。
針と糸を使って、手縫いができるようになるのが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)5年生:国語

「調べたことを正確に報告しよう」の学習です。
テーマは、「みんながすごしやすい町へ」です。
今日はまず、タブレットを使って学校の中を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)5年生:総合的な学習

天候に恵まれ、田植えをしました。
南粕谷の自然を守る会の方にサポートをしていただき、田んぼの中に入って稲を植えました。
おいしいお米ができますように。
守る会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)5年生:体育

6月下旬に、林間学校があります。
今日は、フォークダンスのマイムマイムとコロブチカの練習をしました。
感染防止対策をしながらになりますが、みんなで踊るのは楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)5年生:外国語

「誕生日にほしいもの」について伝え合う授業でした。
今日の学習内容は、身近な生活で使えそうな内容です。
家族とやりとりしてみるのも、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(金)5年生:図工

三原色と白で、色ぬりを進めています。
色の作り方は、絵の具を少しずつ混ぜ合わせることや水の量を加減することが大切です。
作品の完成が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)5年生:社会

沖縄について調べたことを、スライドにしました。
プレゼン(発表)するために、文字の入力や配置などを工夫していました。
タブレットにもずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(水)5年生:算数

小数のかけ算で、面積について考えました。
1平方メートルが1000000平方センチメートルであることを活用しました。
計算の意味を考えることは、数学的思考につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(月)5年生:外国語

誕生日について伝え合う学習でした。
1月から12月の英語の言い方や、日にちの英語の言い方を練習しました。
自分の誕生日を英語で言えるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21(金)5年生:図工

「心に残ったあの時、あの場所」で、それぞれが家から持ってきた靴の絵を描きました。
じっりと観察し、とても集中して取り組んでいました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)5年生:家庭

「おいしい 楽しい 調理の力」で、食べるために必要なことを考える授業でした。
調理の仕方や調理をする理由を話し合いました。
調理をする理由は、細菌や食中毒防止に関係する理由がたくさん出されました。
調理には、安全と衛生が大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(火)5年生:国語(授業参観)

「和語・漢語・外来語」の授業です。
日本語には、いろいろな種類の言葉があります。
基礎・基本として、辞書で調べることができるようにしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(月)5年生:体育

体力テストの反復横跳びの練習をしました。
よい記録が出せるといいですね。
5月19日、20日が体力テストの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(金)5年生:算数

小数のかけ算の授業が始まりました。
小数をかける計算の仕方を考えるところでした。
小数の意味や計算の仕方を、しっかりと理解しておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(木)5年生:社会

地域によって違う気候について調べました。
降水量と気温のグラフを見て、話し合いをしました。
日本の気候の特色は何かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(水)5年生:算数

「比例」の授業です。
比例の関係を利用して考える問題に取り組みました。
5年生の算数は、たくさんの内容があります。
がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 スクールカウンセラー来校
6/10 3時間目 地震避難訓練(授業)
7時間目 委員会・ワックスがけ
6/12 授業参観(道徳)
5年 林間学校説明会
6年 修学旅行説明会
引き渡し訓練 11:45〜12:15
6/14 代休
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243