最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:147
総数:235879

2/17(木)5年生:体育

「タグラグビー」の学習です。
チームごとに作戦を考えます。
タグを付けると、気合いが入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 (水) 5年生:家庭

ミシンでエプロンを作りました。まっすぐに縫ったり返し縫いをしたりするのが難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火)5年生:体育

タグラグビーをしました。
腰にあるタグをとることがポイントですが、攻めたり守ったりと、ラグビーの雰囲気を感じることができます。
楽しくゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 (月) 5年生:算数

分速とは何かなど、速さについてまとめの学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(木)5年生:国語

漢字の学習ですが、教科書に示された漢字を使って文を作ります。
伝える内容に気を付けて、報道する文章を書きました。
いつ、どこで、だれ(何)が、何を、どうしたのしくみで、文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 (水) 5年生:理科

「もののとけ方」で、水50ミリリットルに溶ける食塩の量を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(火)5年生:算数

「速さ」の学習で、道のりと速さから時間を求めることをしました。
「速さ」「道のり」「時間」の関係を理解して、さまざまな問題に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 (月) 5年生:英語

あなたの憧れの人は誰かを、英語で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 (金) 5年生:社会

日本の森林の様子について、教科書などで調べまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木)5年生:算数

「速さ」の学習で、単位量あたりの大きさから速さ比べをしていました。
動物の走る速さで考えました。
キリン、カンガルー、ダチョウで、一番速い動物はどれだったでしょうか。
歩いているイメージが強いですが、キリンは結構速く走れますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 (水) 5年生:理科

「もののとけ方」で、食塩を水に溶かすと、全体の重さはどうなるのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火)5年生:算数

「割合」の学習で、振り返りの問題に取り組みました。
割合を求めるために、くらべる量ともとにする量の関係をきちんと理解しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 (月) 5年生:英語

日本の行事には何をするのか、何を食べるのかを英語で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 (金) 5年:生図工

場面の様子や人物の気持ちが分かるように、下絵に色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(木)5年生:算数

割合のグラフを使って、問題に取り組みました。
割合は難しいと感じている子が多くいます。
割合につての考え方で、基本的なことを押さえておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 (水) 5年生:図工

場面の様子や人物の気持ちが分かるように色の三原色を使って塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(火)5年生:算数

「円と正多角形」の学習で、表を使って変わり方を調べました。
直径と円周の関係について、表から気づくことかあります。
説明が言えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 (月) 5年生:英語

確かめプリントを使い、英語の聞き取り問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 (金) 5年生:図工

講師の先生を招いて、粘土で実際に使える植木鉢を作りました。できた作品は乾燥させて焼きあげます。完成した作品を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(木)5年生:国語

「想像力のスイッチを入れよう」の教材で、読み取りを進めています。
事例と意見の関係から、「想像力のスイッチ」とは何かを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年 給食終了(お祝い給食)
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備
3/18 卒業式
1〜3年 学年休業日(家庭学習)
3/21 春分の日
3/22 1〜5年 給食終了
3/23 午前中40分4時間授業
給食なし
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243