最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:38
総数:234707

9/14(火)5年生:算数

「面積」で、台形の面積の求め方を考えました。
研究授業として行い、他の学年の先生にも見てもらいました。
2学期も本校の先生たちが学び合い、子どもたちのために授業力アップすることを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(月)5年生:外国語

「相手のしょうかいをしよう」で、「can」を使う文についての学習です。
「She can」「He can」の文の学習もしました。
交流活動をして、お互いの紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(金)5年生:図工

「糸のこスイスイ」で、今日も色をぬりました。
「水は少なめ」「枠の色つけ」などに気を付けて、ていねいにぬっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(木)5年生:社会

「水産業のさかんな地域」の学習です。
養殖業について調べました。
予想を、一人ずつ発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(水)5年生:算数

平行四辺形の面積を求める学習です。
面積の求め方を公式で理解したので、配られたプリントの問題にたくさん取り組みました。
面積の単位(平方センチメートル)にも気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(火)5年生:算数

「面積」で、平行四辺形の面積の求め方を考えました。
「底辺×高さ」で求めますが、この公式になる意味をしっかりとおさえておきたいですね。
求め方の式の計算はそれほど難しくないので、計算間違いをしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(月)5年生:外国語

「自分ができること、苦手なことを伝えよう」で、「can」を使う文について学習しました。
できることは何かな。苦手なことは何かな。
自分のことについて、英語の文をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3(金)5年生:図工

「糸のこスイスイ」で、色塗りをしました。
さまざまな作品があって、完成が楽しみです。
パズルにして、遊ぶこともできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2(木)5年生:算数

面積の学習です。
長方形と正方形の面積の求め方は知っています。
学んだことを生かして、三角形の面積の求め方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(月) 5年生:国語

友だちが読みたいと思ってもらえるように、本の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16(金) 5年生:体育

ソフトバレーボールのゲームをしました。チームで力を合わせて、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 5年生:算数

多角形の画の大きさの和を求める学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(水)5年生:社会

安心でおいしい米を作るための取り組みについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13(火) 5年生:社会

米作りの盛んな地域における、機械化のメリットやデメリットについて調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12(月)5年生:給食

今日から懇談会です。
いつもの時間より早めの給食となりました。
コロナ対策を緩めないように、静かに会食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(金) 5年生:体育

うまくボールが返すことができるようにチーム練習をしてから、ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木) 5年生:食の指導

野菜の種類や体内でのはたらきについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(水) 5年生:家庭科

間隔を十分とり、安全に心がけて、ゆで卵とゆで野菜のサラダを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/7(水) 5年生:図画工作

糸のこぎりを使ってパズル作りをしました。時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6(火)5年生:書写

小筆を使って字を書く学習です。
小筆の持ち方、だいじょうぶかな。
紙を手で押さえて書くことも、忘れないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年 給食終了(お祝い給食)
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備
3/18 卒業式
1〜3年 学年休業日(家庭学習)
3/21 春分の日
3/22 1〜5年 給食終了
3/23 午前中40分4時間授業
給食なし
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243