最新更新日:2024/06/13
本日:count up147
昨日:147
総数:236025

重要 10/29(金)5年生:総合1

今日は、脱穀をしました。
脱穀は、米のもみがらを除去して玄米にする作業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金)5年生:総合2

「南粕谷の美しい自然を守る会」の方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 (木) 5年生:家庭科

「毎日の食事を見つめよう」で、伝統的な日常食であるご飯とみそ汁を作るため、作り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 (水) 5年生:算数

「分数のひき算」で、通分して計算する難しい問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火)5年生:書写

漢字どうしの大きさに気を付けて、「白雲」を書きました。
昨日は雨でしたが、今日は雨上がりの晴れた天気になりました。
青い空の「白い雲」がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 (月) 5年生:保健

自分の経験から、どうしたらけがを防ぐことができるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22(金)5年生:算数

「分数のたし算:ひき算」で、問題を解き、先生に点検をしてもらいました。
算数は、ティームティーチングで授業を行っています。
2人の先生で役割を決め、算数の授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木)5年生:音楽

学習発表会で歌う「地球の子どもたち」を練習しました。
上のパートと下のパートで分かれて歌います。
音が重なって、きれいなハーモニーができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 (水) 5年生:理科

おもりの重さが1個と2個のときのふりこの1往復する時間を調べました。ふりこの長さの違いについても、ふりこが1往復する時間を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(火)5年生:社会

「工業生産とわたしたちのくらし」で、自動車の関連工場について調べました。
車の部品はたくさんあるので、関連会社もたくさんあるということにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (火) 5年生:書写

筆順に気を付けて、字形を整えて「成長」を書きました。一画ずつ丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 (月) 5年生:英語

英語で道案内する英文を作り、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(金)5年生:総合

稲刈りをしました。
稲穂の実りがとてもいい状態でした。
自然を守る会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 (金) 5年生:音楽

「地球の子どもたち」の歌の練習をしました。パート別に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 (木) 5年生:算数

「分数」で、等しい分数のつくり方を考えました。黒板の図を見ながら、真剣に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 (水) 5年生:社会

「工業生産とわたしたちのくらし」で、自動車ができるまでの工程を学習しました。気付いたことや驚いたことなどをタブレットを使いまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(火)5年生:社会

工業生産とわたしたちのくらし・・・
自動車がどのようにつくられるのかを学習していきます。
11月の社会見学にも関連がある学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 (金) 5年生:理科

「流れる水と土地」で、水量が増えると流れる水のはたらきが、どのように変わるのかを砂場で実験し確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(木)5年生:国語

「秋の俳句を作ろう」
かぼちゃ、十五夜、すすき、夕暮れ、うろこ雲・・・
たくさんの秋の季語で、秋を楽しむことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水)5年生:算数

「整数」の学習で、公約数について考えました。
5年生の学習は、内容がとても多いです。
さまざまな内容の積み重ねが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年 給食終了(お祝い給食)
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備
3/18 卒業式
1〜3年 学年休業日(家庭学習)
3/21 春分の日
3/22 1〜5年 給食終了
3/23 午前中40分4時間授業
給食なし
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243