最新更新日:2024/06/13
本日:count up154
昨日:147
総数:236032

12/23(木)5年生:学級活動

画像1 画像1
5年生の様子です。
画像2 画像2

12/22 (水) 5年生:算数

小数のかけ算やわり算の復習をしました。学習の振り返りは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(水)5年生:給食最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の様子です。

12/21(火)5年生:書写

書き初めの練習をしました。
半紙ではなく、長い紙に書きます。
1月の書き初め会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 (月) 5年生:算数

割合のテストをしました。問題をよく読まないと解くことが難しいですね。単位にも気を付けて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(金)5年生:国語

ことわざプリントを、タブレットで行いました。
プリントの問題に答えを書いた後、担任の先生へ提出することを電子媒体でやりとりしました。
紙ではなくタブレットの画面で行うことで、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(木)5年生:国語

意見文を読み合い、コメントを書きました。
コメントの紙は、ノートに貼りました。
友達からのコメントで、自分の意見文の振り返りができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 (水) 5年生:理科

身のまわりにある、電磁石を利用した道具について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(火)5年生:算数

「割合」の学習ですが、なかなか難しいです。
値段の問題で取り組んでいるので、実際の生活の中で生かせる学習です。
理解したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13 (月) 5年生:算数

割合は、比べる量÷もとにする量で求めることができることを学習しました。5000円の80%の代金を求める問題などに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 (金) 5年生:社会

「情報をつくり伝える」で、マスメディアが暮らしに与える影響について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(木)5年生:家庭

ミシンぬいをしました。
タオルを折ってミシンでぬい、ぞうきんを作ります。
自分の作ったぞうきんで、水ぶきをしてきれいにしたいところはどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 (水) 5年生:英語

ヒアリングにも慣れてきて、英会話を聞き取ることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火)5年生:算数

宿題として出されたプリントの答え合わせをしました。
2学期もあと少しです。
学習のまとめや復習に取り組む時間が多くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 (月) 5年生:英語

ものの値段を尋ねて、答える会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 (金) 5年生:社会

「情報をつくり伝える」で、メディアの特徴を考える学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(木)5年生:国語

「やなせ たかし」の伝記を読んで、学んだことを書きました。
伝記は、自分の生き方に影響を受けたり参考になったりします。
他の伝記も、ぜひ読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 (水) 5年生:算数

「割合」で、くらべる量÷もとにする量で割合は求められることを学習し、問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年 給食終了(お祝い給食)
4時間目 大掃除
5・6時間目 卒業式準備
3/18 卒業式
1〜3年 学年休業日(家庭学習)
3/21 春分の日
3/22 1〜5年 給食終了
3/23 午前中40分4時間授業
給食なし
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243