最新更新日:2024/06/12
本日:count up82
昨日:202
総数:235813

2/13(月)5年生:国語

「この本、おすすめします」の完成したものを、、読み返しました。
自分のものではない作品を読んで、「知多の友」に感想を書きました。
みんなで読み合うと、自分では気付かないところを知ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(金)5年生:国語

「この本、おすすめします」で、清書をしました。
相手や目的を明確にして、すいせんする文章です。
清書ができたら、相手の3年生に伝える予定になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木)5年生:算数

「速さ」の学習です。
単位量あたりの大きさを求めて、速さを比べました。
キリン、カンガルー、ダチョウの1秒あたりの進む距離を求めて、ダチョウが1番速いということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)5年生:国語

「この本、おすすめします」で、相手や目的を明確にして推薦する文章を書きます。
知多の友を使って、文の組み立てを考えました。
メモとして、見出し、本の情報、よびかけなどを書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)5年生:体育

ボール運動で、バスケットボールをしています。
説明を聞いて、パスの練習をしました。
パスは、相手の名前を呼ぶことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)5年生:国語

「この本、おすすめします」で、知多の友を使って学習を進めていました。
「相手や目的を明確にして、推薦する文章」を書きます。
相手は、ペア学年の3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金)5年生:家庭

「目的に合った買い物のしかたを考えよう」で、買い物について考えました。
どのような買い物の仕方があるか、発表しました。
スーパーや店は一般的ですが、無人販売や訪問販売、ネット販売などの発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(木)5年生:算数

「角柱と円柱」の学習で、角柱や円柱の見取り図を書きました。
書いた後、先生に見せに行き、点検をしてもらいました。
「一発合格だった!」と、うれしそうにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水)5年生:国語

「伝わる表現を選ぼう」で、相手に応じた表現を考えました。
前の授業で、伝えるコツがノートに書いてありました。
前の時間の学習を生かして、理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火)5年生:体育

バスケットボールの学習を進めてきました。
パスやドリブル、シュートの練習をしてきました。
練習してきたことを生かして、ゲーム(試合)をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)5年生:外国語

「仕事ですることで伝えよう」で、英作文を考えました。
「What do you do on New Your Day?」
教科書のイラストを見ながら、文を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)5年生:国語

「古典の世界」の学習で、「平家物語」を知りました。
声に出して、古典の雰囲気を感じ取りました。
日本語の学習を通して、文化も学ぶことができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木)5年生:理科

「人のたんじょう 受けつがれる生命」のテストをしました。
この学習では、命について学ぶことできたと思います。
自分の命、大切にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)5年生:体育

ボール運動で、バスケットボールをしました。
シュート練習をしました。
先生からのアドバイスも聞いて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)5年生:体育

「バスケットボール」で、ドリブルの練習をしました。
ドリブルをしながら、走りました。
手の形や腕の動かし方など、これからの授業でボールに慣れていくとうまくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)5年生:算数

「円と正多角形」のテストをしました。
円の性質を使って、正五角形と正八角形を書く問題がありました。
定規やコンパスを使って、書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)5年生:理科

「人のたんじょう」で、受精卵が育つ様子を学習しました。
4週目、8週目、16週目に分けてまとめました。
心臓が動いて、体が動いて、性別が分かって・・・少しずつ人間らしくなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)5年生:国語

「複合語」の学習をしました。
二つ以上の言葉が結びついてできる言葉が、複合語です。
身のまわりには、複合語がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火)5年生:家庭

「持続可能な暮らしへ」の学習で、ものを手に入れる方法を考えました。
ものとの関わりから、買い物のしかたについて考えました。
よりよい生活をしていくためには、ものを上手に選ぶことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月)5年生:算数

「円と正多角形」の学習で、円周を測る授業をしました。
教科書に付いている紙の教具を切り取って、組み立てました。
実際に測ることは、実感をすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 朝会
通学団会(5時間目)
2/14 読み聞かせ(1年)
2/16 クラブ
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243