最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:33
総数:237639

12/20(火)5年生:算数

「表を使って考えよう」で、今日も表に書いて考えました。
正方形の色板をならべて、階だんをつくります。
だんの数と色板の数を表にし、できた表をノートにはりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)5年生:算数

「表を使って考えよう」で、実際に作業をしながら考えました。
長方形の紙を6回折って広げると、長方形の形がいくつになるか、折り目の線がいくつになるかを、表にまとめました。
きまりはあったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)5年生:教室

5年生のいない教室は、今日で終わるといいですね。
土曜日、日曜日の過ごし方は、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
月曜日は、教室に5年生がいるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)5年生:掲示物

今日も、5年生がいない教室です。
廊下に掲示されている版画の作品が、なかなかよいできばえです。
家では、何をして過ごしているのかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)5年生へ

今日は5年生のいない教室・・・
静かな感じで、少しさみしいです。
月曜日から登校できるように、体調には気を付けて過ごしてくださいね。
画像1 画像1

12/13(火)5年生:算数

学級閉鎖になることが決定され、家での過ごし方についての話がありました。
家庭学習をするために、タブレット端末を持ち帰りました。
体調がよくない場合は、無理をしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月)5年生:算数

「割合」の学習です。
前の時間の確認をしてから、授業が進んでいきます。
割合はもとにする量とくらべる量で求めますが、考え方をしっかりと理解しておく必要があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金)5年生:図工

「楽しい焼き物」として、焼き物作りをしました。
陶芸家の方に来ていただき、作り方の説明を聞いた後、作業をしました。
かわいいサイズの植木鉢を作りました。
焼き上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木)5年生:理科

「電流を生み出す力」で、おもちゃ作りをしました。
おもちゃはフットサルロボです。
完成して動かしてみると、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)5年生:体育

ティーボールの学習をしました。
チームに分かれて対戦しました。
打って、走って・・・点数が入ると歓喜の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)5年生:家庭

「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習で、おいしいみそ汁の作り方を調べました。
おいしいみそ汁のポイントをまとめました。
調理実習をする日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)5年生:図工

「ほり進めて すり重ねて」で、版画の完成をするところでした。
版画のインクの黒ですった紙に、絵の具で色を付けました。
どの作品も、いい感じでできあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金)5年生:家庭

できあがったエプロンの返却がありました。
自分が作ったエプロン、ぜひ使いましょう。
自分のエプロンをつけて調理すると、楽しい気持ちになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木)5年生:総合的な学習

福祉実践教室で、車いす体験をしました。
社会福祉協議会の方が来校して、車いすについての話をしてくださいました。
体験すると、体が不自由な人の気持ちや考えに気付くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水)5年生:学校保健委員会

テーマ「心も体も元気なかすやっ子〜アロマテラピー体験を通して、心と体の健康について考えよう〜」で、6年生と一緒に参加しました。
アロマテラピー体験をして、心と体のリラックス方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火)5年生:国語

漢字テストをしていました。
9・10月の漢字のまとめで、問題がたくさんありました。
漢字のはらいやはねも、ていねいに書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)5年生:社会見学

トヨタ鞍ヶ池記念館、トヨタ会館に行ってきました。
トヨタ自動車の歴史や安心安全の車づくりについて学びました。
実際に見て、触れて、貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)5年生:道徳

「自動車への限りない愛」という教材で、学習しました。
豊田喜一郎という人が、「くじけずに努力する」という内容です。
ワークシートに自分の考えも書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)5年生:家庭

「ミシンにトライ、手作りで楽しい生活」の学習で、ミシンを使ったエプロン作りの最終日です。
糸の始末をしたり、アイロンをかけたりして仕上げました。
マイエプロンを大事に使いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)5年生:図工

「ほり進めて する重ねて」で、版画の学習です。
板を彫ることができて、試し刷りをしました。
インクを付けて版画の板から紙をはなすとき、どきどきします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243