最新更新日:2024/06/08
本日:count up15
昨日:69
総数:235544

6/8 (水) 5年生:国語

説明文「みんなが過ごしやすい町へ」を読み、読み取ったことをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(火)5年生:家庭科

「ひと針に心をこめて」で、手ぬいに取り組んでいました。
玉結び、なみぬい、玉どめまでが「ぬう」という作業です。
とても真剣な表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 (月) 5年生:社会

「あたたかい土地のくらし」で、沖縄の気候を生かしたさとうきび農業について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(金)5年生:図工

「わすれられない あの時」で、自分の靴を描いています。
下がきが完成して、色ぬりです。
三原色と白を使って、着色していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 (木) 5年生:社会

沖縄の気候と家のつくりの工夫について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(水)5年生:食の指導

栄養教諭の先生が来校し、食についての学習をしました。
どのようにしたら、1日に必要な野菜を食べることができるかを考えました。
緑黄色野菜とその他の野菜についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 (水) 5年生:国語

俳句の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(火)5年生:音楽

「茶色の小びん」の曲について、ワークブックで学習しました。
ヘ音記号について知りました。
リコーダーは「おどるポンポコリン」の楽譜が配られて、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 (月) 5年生:算数

「小数のわり算」で、整数÷小数の計算の復習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 (金) 5年生:算数

計算の仕方の工夫するなど、小数のわり算を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 (木) 5年生:国語

文章の要旨をとらえて、自分の考えを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 (水) 5年生:書写

穂先の向きに気を付けて「道」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 (火) 5年生:音楽

リコーダーで「茶色の小びん」を吹く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 (月) 5年生:理科

水のある時とない時のインゲンマメの発芽の違いを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 (金) 5年生:社会

日本の西や東の端の島の名前や位置など、日本の国土の姿を知る学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(木)5年生:体育

5年生も、運動場で体力テストをしました。
ソフトボール投げでは、足の動きと肩や腕の動きを考えて、ボールを遠くまで投げるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 (水) 5年生:体育

体力テストの種目の一つ「シャトルラン」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 (火) 5年生:林間学校説明会

6月26日、27日に、1泊2日の林間学校があります。計画と準備をしっかり行い、めあてを忘れずに参加してほしいです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 (火) 5年生:家庭

「おいしい楽しく調理の力」で、ゆでる調理について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 (月) 5年生:英語

誕生日はいつか、欲しいものは何かを伝えるために、英語で話す練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
3/10 交通立哨
更生保護女性会あいさつ運動
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243