最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:234682

4/27(水)5年生:体育

ボールを持っている人が鬼になります。
でも、合図があるまで、だれが鬼なのかが分かりません。
「はらはらどきどき 鬼ごっこ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火)5年生:国語(授業参観)

漢字の成り立ちについて学習しました。
象形文字や指示文字など、成り立ちによって漢字の種類があります。
漢字の種類を知っておくと、漢字についての理解も深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 (月) 5年生:理科

天気の変化にきまりはあるのかを、タブレット端末を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 (金) 5年生:算数

入れももの容器の求め方を考えるというめあてをもって、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(木)5年生:理科

「天気の変化」で、雲の様子を観察する授業でした。
雲について予想してから、実際の雲を観察していきます。
今日は、雲の多い日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 (水) 5年生:社会

「米作りのさかんな地域」で、米がたくさんとれる地域の条件を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火)5年生:音楽

「強さを変えてハンドクラップを楽しもう」で、「クラップフレンズ」という曲を手で打ちました。
速さが速くなると、ドキドキです。
みんなで音がそろうと、気持ちがよいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 (月) 5年生:理科

天気の変化に雲が関係しているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 (金) 5年生:算数

整数と小数の算数テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(木)5年生:理科

5年生の理科は、6年の担任の先生が担当します。
6年の担任は、理科が専門です。
理科の授業で大切なことを、子どもたちに語っていました。
理科の授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(水)5年生:社会

「食生活を支える食料の産地」で、1人ずつ都道府県の特産物を付箋メモに書きました。
作業を通して、都道府県について知るきっかけになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 (水) 5年生:算数

「整数と小数」で、小数の仕組みを使った学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火)5年生:国語

漢字ドリルの使い方について、担任の先生から説明がありました。
繰り返し繰り返し、ドリルの問題に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 (月) 5年生:道徳

主人公の気持ちを考えてみることで、自分の行動に責任をもつ気持ちを高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 (金) 5年生:学級活動

係決めをしました。先生からは、学級のために、みんなのために活動できるように話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木)5年生:新学期

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
3/10 交通立哨
更生保護女性会あいさつ運動
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243