最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:234681

7/20(水)5年生:学活

夏休みの生活について、配付プリントを見て確認しました。そして、一人一人に声掛けをしながら通知表を手にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(火)5年生:社会

「水産業のさかんな地域」のテストをしました。
集中している様子が、伝わってきました。
1学期の授業は、今日が最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(金)5年生:社会

「水産業のさかんな地域」で、のりの養殖について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(木)5年生:理科

1学期のまとめのテストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(水)5年生:保健

心と体のつながりについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(火)5年生:図工

「くねくね糸のこパズル」で、板を切り取ります。
電動糸のこの使い方に慣れてきて、直線や曲線をうまく切れるようになっています。
作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月)5年生:理科

花のつくりについて観察し、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(金)5年生:国語

人のために役立つことや地域の人との協力などをテーマにした作文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木)5年生:社会

「水産業のさかんな地域」で、日本で水産物がたくさんとれる理由を調べる授業でした。
研究授業ということで、他の学年の先生にも見てもらいました。
担任の先生も5年生も、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(水)5年生:国語

明日は七夕です。
俳句や願い事を書きました。
季節のならわしを大切にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5(火)5年生:家庭

「ネームマスコット」作りをしました。
フエルトを切って、学習した本返し縫いをして作ります。
うまく縫うことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月)5年生:算数

四角形の角の大きさのきまりについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(金)5年生:算数

「合同な図形」で、三角形の角の大きさのきまりを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
3/10 交通立哨
更生保護女性会あいさつ運動
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243