最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:55
総数:236291

11/21(火) 5年生

総合的な学習の時間です。福祉実践教室として、講師の方から話を聞いたり車いすを体験したりして、福祉について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 5年生

理科です。おもりの重さによって、ふりこが1往復する時間が変わるかどうかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 学習発表会

5年生「地球裁判 −人間と生きもので豊かな未来を−」
スローガン「自信をもって 堂々と 思いをとどける 学習発表会」通りの学習発表会になりました。子どもたちへの応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火) 5年生

算数です。「単位量あたりの大きさ」の学習です。京都府は人口261万人、面積4600平方km、兵庫県は人口553万人、面積8400平方km、面積のわりに人口が多いのはどちらか比べます。人口密度ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月) 5年生

理科です。「ふりこ」の学習です。周期1秒の振り子を作るために、振り子の周期を決めるのはどんな条件が必要なのかみんなで考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金) 5年生

図工です。「ほり進めて 刷り重ねて」の製作です。彫刻刀での作業が終わると、いよいよ板にインクをつけて、刷り上げます。刷り上がった作品を見る顔に達成感があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 5年生

5年生の練習です。衣装を着て練習しているようです。ずいぶん準備が進んだようですね。上手にできた子に拍手を送る場面も見られます。温かい雰囲気で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(水) 5年生

5年生が体育館で学習発表会の練習です。配置を確認したり、全体の流れを確認したりしています。PTAから寄贈していただいたプロジェクターも活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 5年生

外国語科です。「What would you like?」の学習です。ペアを作り、「What would you like?」、「I would like ○○.」のフレーズを使って英会話の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 5年生

脱穀機で次から次へと籾になっていく様子を見て、お米がこんなに長い時間と手間をかけて作られていることに思いを巡らせています。大変よい経験をさせていただきました。「南粕谷の美しい自然を守る会」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 5年生

5年生は、先日稲刈りした稲の脱穀を行いました。説明を聞いた後、自分たちが刈った稲とご対面、自分たちで植えて刈り取った稲には愛着がわきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(木) 5年生

国語です。「資料を用いた文章の効果を考え,それをいかして書こう」の学習です。「固有種が教えてくれること」の中の資料の提示の工夫を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 5年生

刈った稲を集めて一つに束ねます。こちらはなかなか思ったより難しい作業、子どもたちも苦戦していました。米作りの苦労を体感できてよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 5年生

最初は慣れない手つきでしたが、数回繰り返すうちに刈り方をしっかり身につけ、どんどんスピードが上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 5年生

今日5年生は、「南粕谷の美しい自然を守る会」のみなさんのご協力で、稲刈りを行いました。稲の刈り方、刈ったあとの束ね方、稲を天日干しする稲架掛けのやり方を教わり、作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 5年生

算数です。「面積」の学習です。台形の面積を求める方法について話し合っています。いろいろな求め方から「上底+下底×高さ÷2」の公式を導き出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 5年生

外国語科です。「 Where is the post office?」の学習です。「 Where is the pencil?」と質問し、「in、on、under、by」でどこにあるか答える問答をペアで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 5年生

図工です。「ほり進めて 刷り重ねて」の学習です。版画の制作が始まりました。下書きを描いて原版に写しています。左右反転するとことが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 5年生

音楽です。リコーダーの課題曲「さとうきび畑」の練習をしています。休符のところでしっかり休んで,メリハリをつけた演奏を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 5年生

体育です。「器械運動(マット運動)」の練習です。ブリッジ、開脚前転、側転などの練習をしています。自分の技をタブレット端末で撮影し、修正点を見つけて修正をしながら練習を積み重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243