最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:55
総数:236291

6/7(水) 5年生

5年生は、4時間目に「食の指導」をしていただきました。どのようにしたら1日に必要な野菜を食べることができるか、栄養士さんと一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 5年生

子どもたちは、田んぼの土の感触を楽しみながら、自分の手で苗を植えていきました。十分たちが、いつも食べていいるお米が、たくさんの苦労を経て作られていることを実感できたと思います。「南粕谷の美しい自然を守る会」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水) 5年生

5年生は、「南粕谷の美しい自然を守る会」の皆さんのご支援を受け、「田植え」体験をしました。南粕谷小学校のために貸していただいている「かすやっ子のたんぼ」で貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月) 5年生

図工です。「立ち上がれ!ワイヤーアート」の製作です。ワイヤー(針金)をペンチで切ったり折り曲げたりして形を作っていきます。どんなアート作品になるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(水) 5年生

社会です。「さまざまな土地のくらし」の学習です。北海道の暮らしについて、特産物や機能などを調べて発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29(月) 5年生

理科です。「植物の発芽や成長」の学習です。デンプンがあると紫色に反応するヨウ素液を使って、子葉が発芽するのに必要なデンプンが種子の中にあることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22(月) 5年生

外国語科です。「When is your birthday?」の学習をしています。英語で誕生日を聞いたり、答えたり、誕生日に欲しいものを伝えたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 野外活動説明会

5年生は4時間目に、6/28・29に行われる野外活動の説明会を開催しました。実行委員が司会進行を務め、日程や持ち物などを確認しました。楽しい思い出が作れるように、健康に気をつけて、しっかり準備してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 5年生

5年生は家庭科です。「おいしい楽しい調理の力」の学習です。「ゆでる」ことで野菜がどう変化するか、生の野菜とゆでた野菜を比べて調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 5年生

社会です。「日本の地形や気候」の学習です。日本の山地や平地など地形の特徴を調べるために、山脈、高地、高原、平野、盆地、大地など地形の特徴を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(火) 5年生

音楽です。「こいのぼり」の合唱練習をしています。mf(メゾフォルテ)、mp(メゾピアノ)などの音楽記号の意味を確認して、楽譜に沿った歌い方ができるように練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月) 5年生

籾を苗床にまき、その上から土をかぶせます。みんなとても丁寧に作業を進めています。まだ気温が低いのでいったん預かっていただき、苗が育つのを待ちます。次は、田植えです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月) 5年生

5年生が、「籾まき」体験をしました。「南粕谷の美しい自然を守る会」の皆様にこれから稲刈りまで、米作りについて教えていただきます。お米ができるまでを実体験を通して学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 5年生

国語です。「なまえつけてよ」の学習です。主人公、勇太の人物像を読み取っています。文章の華夏の言葉や表現を根拠に考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 5年生

算数です。「体積」の学習です。たて52cm、よこ22cm、高さ31cm、厚さ1cmのガラスの水槽に入る水の体積(容積)を求めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 5年生

図工です。自分の靴のスケッチをしてデッサンの練習です。細かいところまでしっかり描写できています。本物に近い色を作って彩色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 5年生

体育です。「陸上運動(短距離走・リレー)」の学習です。2チームに分かれて、カラーコーンを周回するリーレーを行っています。半周ずらしてスタートしているので、ちょうど半収差なら接戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(水) 5年生

国語です。{なまえをつけてよ」という教材で学習しています。単元のめあては、「登場人物どうしの関わりをとらえ,感想を伝え合おう」です。みんなで主人公と登場人物の関わりを考え発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火) 5年生

算数です。「整数と小数」の学習です。これまで学習したことを、ドリルを使って反復練習をして、しっかり理解できているか確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(月) 5年生

国語です。「季節の言葉1(春の空)」の学習です。春を感じる言葉を知ったりや俳句、詩を味わったりして、季節を表現する技能を身につけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243