最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:132
総数:237625

2/9(火)6年生:家庭

ミシンを使って、それぞれが製作していました。
なべつかみ、おでかけエコバッグ、トートバッグ、ウォールポケット、ティッシュケースカバーなど、作るものはそれぞれ違っています。
完成を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(月)6年生:理科

「水溶液」の実験をしました。
安全には、十分気をつけましょう。
水溶液にとけている気体が何か、実験から分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(金)「しっぽとり」(6年生)

体育の時間に運動場でしっぽとりをしていました。腰から下げたタグをお互い取り合うゲームです。今日はとても暖かい日だったので、汗をかきながら運動場を元気に走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4(木)6年生:算数

「計算と見積もり」の授業です。
「わる数×商+あまり=わられる数」がポイントです。
「和」「差」「積」「商」は、「たし算」「ひき算」「かけ算」「わり算」の答えです。
黙々と問題を解くこともいいですが、授業の中で声を出しながら計算の仕方を確認していました。
声を出しながら取り組むことで、途中の計算の仕方が分かりやくなることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(水)愛校作業に向けて(6年生)

愛校作業できれいにしようと思っている場所の写真をタブレットで撮影し、実際の汚れ具合を確認したり、どのような道具が必要かを考えたりしました。卒業に向けた活動が始まっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(火)6年生:中学校入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言発令中で、会場を小学校にして開催しました。
中学校の教務主任の先生に来校していただき、中学校についての説明を聞きました。
卒業までの思いと、中学校への心構えを高めていきましょう。

2/2(火)6年生:総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛校作業について、話し合いをしました。
作業する場所の担当を決めます。
6年間過ごした学校・・・、卒業への思いが込められる活動です。

2/1(月)6年生:理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水よう液の仲間分け」の問題に取り組みました。
今まで学習したことの確認ぬもなります。
リトマス紙の使い方が分かっていれば、リトマス紙の色の変化によって酸性、中性、アルカリ性に分けることができます。
きっと、仲間分けが間違えずにできたことでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 交通立哨
SC来校
2/15 修学旅行1日目(変更の場合あり)
1〜5年 14:35下校
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243