最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:132
総数:237598

4/20(火)6年生:社会

「大昔のくらしとくにの統一」で、米作りが始まったころのくらしについて学習しました。
資料から分かることをたくさん発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(月)6年生:理科

「ものの燃え方」の学習で、マッチを使って火のつけ方を体験しました。
マッチで火をつけるのは、初めての子が多いです。
火がつくと、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(金)6年生:算数

「対称な図形」で、今日は点対称の図形について学習しました。
点対称、対称の中心、重なる点、角など、キーワードになる言葉がたくさんあります。
図形の学習は、電子黒板が役に立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(木)6年生:算数

線対称の図形の書き方についての授業でした。
電子黒板は、図形の学習にはとても便利です。
手がたくさん挙がる場面があって、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水)6年生:体育

整列と準備運動の確認をしました。
整列はさすが!6年生で、すぐにできます。
けがをしないために、準備運動も大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13(火)6年生:掃除

新学期になって、掃除も行っています。
6年生は、たくさんの場所を担当しています。
下級生のために、よいお手本となって掃除をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(月)6年生:視力検査

6年生も視力検査をしました。
保健室で、手の消毒をしてから行いました。
自分の視力を知って、健康な生活をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9(金)6年生:学活

係を決めました。
どんな係が必要なのかを、話し合うところから取り組みました。
係活動を積極的に行うことができる学級にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(木)6年生:学級活動

学級委員と委員会の所属を決めました。
6年生の委員会活動で、学校を支えてもらっています。
それぞれの委員会での活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(水)6年生:学級活動

最高学年の6年生です。
まだまだ新型コロナ感染予防が必要ですが、いろいろな行事ができることを願っています。
特に、修学旅行は大切な行事なので、みんなで行けるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/26 3年 交通安全教室予備日
かすやっ子協議会
5/27 6年 全国学力学習状況調査
2・4年 歯科検診
7時間目 代表委員会
5/28 5・6年 歯科検診
5/31 学校訪問
6/1 40分授業
教育相談週間
下校1・2年 14:50 3〜6年 15:05+教育相談
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243