最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:128
総数:234614

6/10(木)6年生:算数

「分数×分数」のテストをしました。
今まで学習したことを生かして、問題がやれたかな。
4時間目にテストは、ちょっとしんどいかも・・・がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(水)6年生:図工

「くるくるクランク」の仕上げです。
動きを確かめながら、ていねいに作ります。
出来上がった作品を鑑賞するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(火)6年生:社会

「今に伝わる室町の文化と人々のくらし」で、室町文化を調べました。
電子黒板に金閣寺のウ映像が写されていましたが、修学旅行でぜひ本物をみんなで一緒に見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(月)6年生:総合的な学習

京都の歴史を調べました。
修学旅行に向けて、少しずつ準備をしています。
調べたことを生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金)6年生:算数

「分数×分数」の問題に取り組みました。
割合の内容に関わる問題もありました。
算数は、学習の内容の積み重ねが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(木)6年生:理科

「人や他の動物の体」について学習しています。
血液中に取り入れたもののゆくえで、毛細血管の映像を見ました。
自分の体も映像のようになっていますが、ちょっとリアルな感じで目を伏せてしまう子もいました。
これも、学習の一つですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(水)6年生:図工

「くるくるクランク」の作品づくりです。
動く仕組みのクランクはだいたいできています。
あと2時間で完成予定なので、最後までていねいに作りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(火)6年生:算数

「分数×分数」で、分数で表された時間について考えました。
1時間=60分であることをもとに、45分や30分を分数で表すとどうなるか・・・
説明はけっこう難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月)6年生:社会

「武士による政治の始まり」で、鎌倉幕府の政治について考えました。
「御恩」と「奉公」が鎌倉幕府の特色です。
政治の仕組みが分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(金)6年生:社会

「武士による政治のはじまり」の授業です。
どのようにして武士による政治が行われたのかを考えました。
授業の終わりに、映像を見て確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(木)6年生:学力テスト

全国学力・学習状況調査でした。
国語、算数、質問紙に取り組みました。
学校で行ういつものテストとは、雰囲気が違いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(水)6年生:図工

「くるくるクランク」で、クランクの動きを生かした楽しいおもちゃをつくります。
クランクの仕組みを知って、アイデアをふくらませていきます。
どんなおもちゃがでできるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(月)6年生:家庭

「朝食から健康な1日の生活」の学習で、朝ごはんについて考えました。
朝ごはんの献立や食材を書き出してみると、タンパク質や野菜がとれていないことに気づく子がたくさんいました。
栄養の大切さを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21(金)体育:新体力テスト

シャトルランをしました。
記録を伸ばそうとがんばっていました。
5年生のときよりも、よい記録になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(木)6年生:算数

「分数×分数」で、計算の意味を考えました。
意味を考えるところは、とても重要です。
分数のイメージをもつために、面積や色を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(火)6年生:国語(授業参観)

漢字の形と音と意味について学習しました。
漢字について、辞書で調べました。
漢字の書き取りにも生かせるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(月)6年生:授業後

授業が終わって放課になり、6年生が教室から出てきました。
教室のろうかには書写の「歩む」の作品が掲示されています。
いい言葉ですね。
今年の6年生の教室隣のトイレのスリッパは、よくそろっています。
今日は、女子のスリッパがよかったです。
次に使う人のために、スリッパの整理整とんをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14(金)6年生:国語

「聞いて考えを深めよう」で、友達の意見を聞き合って、自分の考えを深めました。
自分の意見をみんなの前で言えることは、気持ちがいいことです。
時々おもしろい意見があって、笑い声が広がり授業の雰囲気が和みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(木)6年生:外国語

学校での生活や日常生活について、質問したり答えたりする内容でした。
日本では、学校へは歩いて行きますが、国によって車やバスで学校へ行くところもあります。
ALTの先生の英語、聞き取ることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(水)6年生:図工

校舎風景の色塗りを進めています。
今日は風があって、外での活動は大変でした。
でも、そろそろ完成が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 3時間目 地震避難訓練(授業)
7時間目 委員会・ワックスがけ
6/12 授業参観(道徳)
5年 林間学校説明会
6年 修学旅行説明会
引き渡し訓練 11:45〜12:15
6/14 代休
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243