最新更新日:2024/06/12
本日:count up105
昨日:202
総数:235836

7/16(金) 6年生:理科

植物について、日光の当てたものと当てなかったものでの、でんぷんの有無について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(木) 6年生:家庭科

調理実習をしました。間隔を十分にとり、黙々と野菜炒めを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(水)6年生:学級活動

お楽しみ会の計画について話し合いましたが、決まりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13(火) 6年生:社会

修学旅行のまとめで、感じたことや学んだことを入れながら、リーフレットを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/12(月)6年生:給食

40分4時間授業です。
給食を食べて下校になりますが、お天気が心配です。
雨と雷の気配が・・・無事に帰れるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(金) 6年生:社会

2日間の修学旅行の写真や動画をモニターで見て、思い出に残る修学旅行の振り返りや反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木)6年生:修学旅行

解散式をしました。
雨の多い修学旅行になりましたが、全員が元気に参加できたことをうれしく思います。
保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(木)6年生:修学旅行

渋滞が解消されて、道路が流れています。
予定時間より30分早く、土山SAを出発します。
工事による片側通行はまだ続いていますので、道路状況を踏まえて、後ほどメルマガで帰着時間をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(木)6年生:修学旅行

清水寺の見学をしました。
清水寺の舞台から、京都のまちを眺めました。
高速道路の渋滞が想定されるため、約40分早く清水寺を出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木)6年生;修学旅行

修学旅行の最後のお土産タイムです。
お小遣いの使い方もそれぞれです。
うまく使い切ったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(木)6年生:修学旅行

西陣織会館で、ハンバーグ定食の昼食です。
会館の方の許可をいただいて、学級全体の写真を撮ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木6年生:修学旅行

二条城です。
小雨になって、集合写真を撮ることができました。
ここでも、お土産の時間をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木)6年生:修学旅行

金閣寺の見学後、お土産を買いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木)6年生:修学旅行

金閣寺に着きました。
小雨になったところで、見学できました。
雨の中の金閣寺も美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木)6年生:修学旅行

代表児童が、旅館の方にお礼のあいさつをしました。
ありがとうございました。
お世話になった旅館を出発します。
雨の状況と帰りの渋滞状況も想定して、少し時間を早めた行程で進めていきます。
画像1 画像1

7/8(木)6年生:修学旅行

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木)6年生:修学旅行

しっかりと朝食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(木)6年生:修学旅行

前向きの食事の仕方も、慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(木)6年生:修学旅行

朝食後、出発準備をして旅館を出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(木)6年生:修学旅行

体調もよく、2日目の修学旅行の朝です。
みんなで、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243