最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:38
総数:234686

10/29(金)6年生:総合

学習発表会の練習で撮影した映像を見ました。
よりよくするための話し合いをしました。
6年生はさすが!と思われるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 (木) 6年生:音楽

「地球星歌」という曲の二部合唱の練習をしました。学習発表会で、その歌声を聞くことができるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27 (水) 6年生:国語

「鳥獣戯画」を読んで、筆者の表現の工夫を見つけたり考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(火)6年生:家庭

「まかせてね 今日の食事」で、1食分の献立を考えました。
主食、主菜、副菜、汁物の献立です。
どんな献立を立てたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 (月) 6年生:社会

なぜ国学が人々の間に広まったのかかを、教科書や資料を使って調べて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22(金)6年生:音楽

学習発表会の歌の練習をしました。
自分たちの歌を録音して、その後で聞いてみました。
歌っていると気づかないことが、聞いてみると分かることがあります。
練習をすることで、歌がよくなっていくことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(木)6年生:総合

学習発表会の歌の練習をしました。
6年生は、最後の学習発表会になります。
学級のみんなで、創り上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 (水) 6年生:音楽

二部合唱の「地球星歌」をパート別に分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(火)6年生:家庭

「まかせてね 今日の食事」で、1食分の食事の考え方について調べました。
献立の条件について、たくさんの考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 (火) 6年生:道徳

自分の住む地域で、大切に受け継いでいきたい気持ちが、発表の言葉に表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 (月) 6年生:理科

てこを使ってものを持ち上げるとき、どのようなきまりがあるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(金)6年生:書写

左右の組み立てに気を付けて書こう
穂先の向きに気を付けたり、字の中心を意識したりして書きました。
自分の名前もていねいに書きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 (金) 6年生:書写

左右の組み立て方と点画のつながりに気を付けて「実現」を書きました。姿勢よく集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 (木) 6年生:音楽

タブレットを使い、コード(和音)から音を選んで、メロディーを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 (水) 6年生:国語

どのように言えば、自分の伝えたいことが相手に正しく伝わるのか、どのような言葉や表現を選ぶ必要があるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(火)6年生:家庭

思いを形にして 生活を豊かに・・・
めあては「MYバッグをじまんしよう」
出来上がったバッグを持って、写真撮影をしました。
モデル気分みたいになりました。
自分で作った物は、気持ちが違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 (金) 6年生:社会

「江戸の社会と文化・学問」で、江戸の町の人たちの暮らしについて、教科書や資料集を読み、気付いたことや分かったことをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7(木)6年生:外国語

地球に暮らす生き物について、英語で学びました。
「We all live in the Earth.」
かめやわしがどこに住んでいるのか、英語で質問と答えのやりとりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(水)6年生:家庭

マイバッグのナップサックが出来上がりました。
背中に背負ってみると、自分の作品だからうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 (水) 6年生:音楽

リコーダーの練習をしました。曲は「島唄」です。タンギングなどに気を付けながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243