最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:38
総数:234686

3/1(水)6年生:総合的な学習

卒業式の練習が始まりました。
練習初日は、心構えを中心に行いました。
姿勢や座り方など、基本的なことについての説明も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水)読み聞かせ

ブラックシアターによる読み聞かせがありました。
6年生の読み聞かせは、これが最後です。
たんぽぽのみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火)6年生:6年生を送る会

6年生の卒業を祝い、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会を、5年生が中心になって行いました。
みんなで一緒に、楽しい時間を過ごしました。
1年生から5年生の発表は、それぞれがすてきでした。
6年生のみなさん、ありがとう。

6年生を送る会の様子は知多メデイアスで放送(地上デジタル12ch)されますので、ぜひご覧ください。
○メデイアスエリアニュース 
 3月2日(木)17時〜、20時〜、23時〜
 3月3日(金)6時〜、8時〜
 総集編:3月4日(土)10時〜、22時〜
     3月5日(日)7時〜
○ビビッとニュース
 3月6日(月)18時55分〜、23時40分〜
 3月7日(火)11時55分〜、13時45分〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火)6年生:書写

「お願い」の手紙の書き方を学習しました。
書写なので、ていねいな文字を書きます。
手紙の書き方として、前分、主文、末文、後付けなどについても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(月)6年生:社会

テストが終わったら、社会で学習している「つながりのある深い国々のくらし」の調べ学習をしました。
中国、韓国、アメリカ、ブラジルなど、それぞれ国について調べました。
まだコロナは終わりませんが、調べた国へ行ける日がきっと来ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(金)6年生:国語

「海の命」という物語の学習です。
太一とおとうの関係を読み取りました。
おとうの海に対する考え方、太一のおとうに対する思い、おとうをなくした太一の気持ちについて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水)6年生:家庭

テストをしていました。
テストの最後には、家庭科の学習を振り返る問題がありました。
家庭科でがんばったこと、実践したいことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火)6年生:算数

「6年のまとめ」の学習です。
比例と反比例の復習をしました。
たくさん復習をして、中学校の数学に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月)6年生:理科

電気の利用で、身の回りの電気について考えました。
思考ツールをつかって、「回転する動き」「熱」「音」「光」のに分けて、どんなものがあるか書き込みました。
テレビ、ノートパソコン、アイロン、電子レンジ、扇風機・・・
私たちの生活の中には、電気を使ったものがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金)6年生:社会

「新しい日本のあゆみ」で、くらしの変化と国際社会の中のようすについて学習しています。
社会保障制度って、なんだろう・・・
「すべての人々が健康で文化的な最低限度の生活ができるようにする」ということを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木)6年生:家庭

「家族のために心をこめて、プレゼントを作ろう!」で、それぞれがプレゼントを作っています。
ティッシュカバー、エコバッグ、トートバッグなどを作っています。
ミシンを使って縫っていますが、うまく縫えるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水)6年生:理科

2学期に学習したことを復習する予定でした。
タブレットを使って進めようとしましたが、うまくつながらず・・・
タブレットには動かなくなってしまうこともあるので、アナログ的な方法も大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(火)6年生:体育

「ソフトバレーボール」の試合をしました。
チームに分かれて対戦しました。
サーブ、レシーブがつながると、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月)6年生:社会

「新しい日本のあゆみ」で、戦後の新しい国づくりについて学習しました。
日本国憲法が定められてから、日本の国の様子が変わっていきます。
平和主義、国民主権、基本的人権の尊重について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(金)6年生:国語

「漢字を正しく伝えるように」で、訓読みや音読みについて調べました。
漢字を正しく使うためには、自分が書こうとしている言葉の意味と使おうとしている漢字の意味を考えることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木)6年生:学活

お世話になった先生方へ感謝の気持ちを伝えるための準備をしました。
教室の中にある卒業カレンダーで、卒業まで「あと26日」となっていました。
一日一日を大切にして過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(水)6年生:図工

「未来のわたし」で、人体の作品づくりをしました。
針金の骨組に、紙粘土で、肉付けをしていきます。
動きの形によって、作品から伝わってくるものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火)6年生:算数

「6年のまとめ」をしています。
今日は、計算と見積もりについての復習です。
しっかりと復習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月)6年生:国語

「大切な人と深くつながるために」の説明文の学習をしています。
論の展開や構成について考え、筆者の主張を読み取っています。
タブレットの画面に教科書のページを示すことができ、マーカーペンのように色を付けることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金)6年生:国語

「大切な人と深くつながるために」を読んで、筆者の主張を読み取る学習です。
人とのコミュニケーションについて書かれている説明文です。
筆者の主張を、自分で考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 読み聞かせ(6年)
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243