最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:33
総数:237639

12/21(水)6年生:英語

「オリジナルカレーを英語でPRしよう」という学習で、パフォーマンステストをしました。
ALTの先生に英語でカレーの説明を行い、カレーの値段を付けてもらいました。
どんな値段になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(火)6年生:体育

8の字跳びの練習をしました。
1分間で何回跳べるか、記録をとりました。
なわとび大会本番で、6年生のがんばりを見せたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(月)6年生:体育

今日の朝はとても寒かったです。
昼間は、日の暖かさを感じました。
寒さに負けず、運動場で8の字跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(金)6年生:体育

8の字跳びの特訓をしていました。
ひたすら、続ける練習をしました。
なわを担当する人は、跳ぶ人の跳び方の特徴をつかんでまわすとよいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(木)6年生:図工

「版で広がるわたしの思い」で、板にインクを付けて刷っていました。
インクの色は、赤、黄、緑の三色です。
三色の組み合わせ方で作品の雰囲気が違って、それぞれの作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水)6年生:英語

「オリジナルカレーを英語でPRしよう」という学習で、英語の作文づくりをしていました。
「How much is it?」をもとに考えました。
オリジナルカレーなので、タブレットでイラストも入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(火)6年生:体育

なわとびの練習をしました。
今日の8の字跳びは、この前のときよりも記録が伸びました。
みんなで協力している様子、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月)6年生:理科

「土地のつくり」で、地層の実験をする準備をしました。
ペットボトルの中に、いろいろな土や砂や石を入れて、水を入れます。
ペットボトルの中はどうなるか、地層をつくる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金)6年生:体育

体育館でなわとびをしました。
8の字跳びの練習をしました。
6年生のテンポはとてもはやいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木)6年生:図工

「版で広がるわたしの思い」で、修正しながら作業をしました。
彫り足りないところを彫ったり、試し刷りをしたりして確認しました。
黄色のインクが鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水)6年生:理科

「土地のつくり」の学習をしました。
タブレットを使って、日本にある地層を調べました。
地層は身近なところで見ることもできるので、探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火)6年生:算数

「比例と反比例」の学習のまとめです。
練習問題を解いて、答え合わせをしました。
タブレットの画面で、「よくできました」というメッセージも励みになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月)6年生:理科

「月の見え方と太陽」で、復習をしました。
月は、新月、上弦の月、満月、下弦の月という名前に変化します。
本物の空も、ながめてみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金)6年生:社会

「明治の新しい国づくり」で、明治維新によるくらしの変化を知る学習をしました。
学校、福沢諭吉の「学問のすすめ」などは、明治の特色です。
映像資料を見て、この時代について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木)6年生:算数

比例と反比例の学習です。
関係を式に表します。
比例も反比例も、決まった数を見つけることがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水)6年生:学校保健委員会

アロマと暮らしの専門店のオーナーの方が、講師として来校しました。
「香育(こういく)テキスト かおりのはなし」をいただいて、お話を聞きました。
イランイラン、オレンジ、ユーカリの香りがする塩もいただきました。
PTA研修委員会の方にも参加していただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火)6年生:体育

今日は雨の日になりました。
ティーボールが運動場でできないので、体育館でハンドベース風なゲームをしました。
ゲームの始めには、「おねがいします」のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月)6年生:理科

「月の見方と太陽」で、ボールとライトをを使って考えました。
コンピュータ室で、ボールの見え方を見ました。
月や太陽の位置との関係で、明るい部分が変わります。
イメージできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)6年生:保健

薬物乱用防止の学習をしました。
知多警察署の方に来校していただき、薬物の危険性について学びました。
自分の体、そして命を大切にすることにもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)6年生:図工

多色刷りの版画作りをします。
それぞれが選んだ葉を観察しながら、下がきをしました。
彫る前の段階ですが、下がきは大事なところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 PTA運営委員会
PTA現新全委員会
PTA現新役員会
3/6 朝会
現新班長会
3/7 新しい班で登校
愛校作業(6年)
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243