最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:234682

1/31(火)6年生:算数

「6年のまとめ」で、問題に取り組みました、
今日は、整数や小数の問題の復習をしました。
終わったら、計算ドリルやタブレットに入っている問題にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月)6年生:国語

「メデイアと人間社会」の説明文の学習をしました。
内容をつかんで、筆者の主張をまとめます。
タブレット画面のデジタル教科書に、段落番号をタッチペンで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金)6年生:音楽

リコーダーの検定をしました。
「ピタゴラスイッチのオープニングテーマ」の練習をしている子がたくさんいました。
テレビ番組の曲で、リズムのおもしろいところがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木)6年生:図工

繰り返し彫ったり刷ったりして、作品のできがよくなってきました。
版画は、何度も刷ることができるのが特色です。
インクを付けて、紙を版からはなすときは、達成感がありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水)6年生:家庭

「感謝の気持ちを伝えよう」で、プレゼント作りをします。
ティッシュケース、おべんとうつつみ、エコバッグ、アームカバー、ランチョンマットの中から、作りたいものを決めて作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火)6年生:算数

「場合を順序よく整理して」で、なかまに分けて考える問題に取り組みました。
問題をよく読んで、順番に整理していきます。
算数は、整理するということが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月)6年生:理科

「土地のつくり」の学習をしました。
火山活動によって、土地がどのように変化するかを考えました。
桜島、西之島、昭和新山を、タブレットで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木)6年生:音楽

日本の楽器について学習しました。
琴について、音符と休符、爪の当て方などを知りました。
実際に、琴の音も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)6年生:国語

「巣立ちの会」を行い、詩の朗読の発表をしました。
詩の内容から、卒業が近づいていることを感じます。
支えてもらっている人たちへの感謝の気持ちを忘れず、一日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火)6年生:算数

「場合を順序よく整理して」で、並べ方を考える学習です。
順番にカードの組み合わせを考えて、並べます。
間違えないように並べると、条件に合ったものが見つかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月)6年生:身体測定

保健室で、身体測定をしました。
6年生は、今日が小学校最後の身体測定でした。
本当に、大きく成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(金)6年生:書写

書き初め会をしました。
書き初め半紙に、目標とする言葉や決意を書きました。
「七転八起」「一期一会」「日進月歩」「一生懸命」「全力投球」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木)6年生:算数

「場合を順序よく整理して」の学習です。
表に書いて、組み合わせを調べていきます。
表にすることで、何通りできるかが分かりやすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水)6年生:社会

タブレットに入っているKahoot!(カフー)を使って、クイズ形式で問題を解きました。
日清戦争についての問題でしたが、時代の背景を学びながら取り組んでいました。
すぐに正解かどうかが分かって、楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(火)6年生:学級活動

6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243