最新更新日:2024/06/17
本日:count up103
昨日:36
総数:236401

10/17(火) 6年生

書写です。尾教研書写作品コンクールに出品する「自然の美」の練習をしています。コンクール出品の清書はいつもより緊張度が高そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 6年生

保健です。「病気の予防」の学習です。かぜやインフルエンザ、水ぼうそうやおたふくかぜなど、人がかかる可能性のある病気について、その症状や原因となる細菌・ウイルスを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 6年生

国語です。「言葉の変化」の学習です。「あわれ」が昔はしみじみと感動する意味であったのが、今はかわいそうである意味に使われるように、同じ言葉でも、昔と今では意味が違っている言葉を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 6年生

国語です。「作品の世界をとらえ,自分の考えを書こう(やまなし)」の学習です。教材「やまなし」を読んだ感想を書いて友達と比べ合います。いろいろな感じ方があることを学び合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 6年生

国語です。「作品の世界をとらえ,自分の考えを書こう(やまなし)」の学習です。前半部分を呼んで谷川がどんな様子か詳しく想像します。子どもたちがそれぞれとらえた世界を伝え合います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(木) 6年生

音楽です。合唱の練習をしています。さすが6年生、きれいな歌声で美しいハーモニーを奏でています。合唱を録音し、自分たちで聞いて修正をし、さらにクオリティを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(火) 6年生

国語です。「漢字の広場2(5年生で習った漢字2)」の学習です。5年生で習った漢字の復習です。それぞれが作った復習問題を出題し合って学習を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 6年生

6年生は英語科の授業参観です。都道府県の名産品を英語で伝え合います。何を伝えるかタブレット端末に入力中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 6年生

社会です。「今に伝わる室町の文化と人々のくらし」の学習です。現代に残る、室町時代に建てられた建物を調べます。京都の地図がタブレットに配信され、それをもとに室町時代の文化に迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 6年生

国語です。「対話の練習(いちばん大事なものは)」の学習です。生活の中で大事にしている言葉を対話で紹介し合います。言葉の意味やどうして大切にしているかを伝えられるように考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) 6年生

体育です。「陸上運動(走り高跳び)」の練習です。それそれ自分の跳躍力に合った高さで練習し、自己記録を更新できるように技を磨いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 6年生

社会です。これまでの歴史の学習を振り返り、歴史クイズを作成しています。問題作成ソフトを使って、4択問題を作っています。完成したら、みんなで共有して出題し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火) 6年生

6年生も、中央図書館の職員の方から「調べる学習」のこつを教えていただきました。調べる学習のノウハウが詰まっているオリジナル冊子「調べる学習コンクール コンプリートBOOK」という、強い味方を伝授していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 6年生

プログラミング学習です。「SCRATCH jr.」というソフトを使ってプログラミングに挑戦です。さすが、みんな頭が柔らかい!しっかり使いこなして、次々とプログラムをバージョンアップしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 6年生

社会です。「武士による政治のはじまり」の学習です。鎌倉時代について、自分たちでまとめたことを発表する準備をしています。「将軍、御家人、御恩、奉公…」用語が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 6年生

道徳です。「手品師」という教材を通して、」誠実」について深く考えます。手品師の選んだ選択について意見を伝え合い、誠実に生きるとはどのようなことか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) 6年生

図工です。「テープカッター」の製作です。テープを挟み込む板の部分に、その形を生かした絵を描いて、オリジナル作品を製作中です。次はニス塗り作用に入るようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金) 6年生

国語です。「本は友達(私と本)」の学習です。自分が今まで読んだ本の中で、友達に勧めたい本を紹介します。ロイロノートに紹介文をまとめ、みんなで共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 6年生

国語です。「具体的な事実や考えをもとに,提案する文章を書こう」の学習です。社会の課題に対して、私たちにできることは何か考えた提案を発表し合っています。しっかり調べたことが伝わってくる発表ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 6年生

国語です。「具体的な事実や考えをもとに,提案する文章を書こう」の学習です。現代社会のが抱える課題に対して、自分たちに何ができるか考え提案します。発表の準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
知多市立南粕谷小学校
〒478-0025
住所:愛知県知多市南粕谷本町三丁目77番地
TEL:(0569)43-3630
FAX:(0569)43-7243